スポンサーリンク
スポンサーリンク

【フリーランスの保活③】認可外保育園とベビーシッターの料金比較! 在宅ママにベビーシッターがオススメな理由

認可外とベビーシッター料金比較フリーランスママ
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

フリーランスママでも、会社員ママでも、入園申し込みの前に認可外保育園やベビーシッターを規定時間利用すると調整指数(加点) がもらえ、保育園入園の可能性を高めることができます。

認可外保育園とベビーシッターってどっちがお得なの? 
在宅フリーランスの場合はどっちがいい?

絶対に保育園に入園させたいフリーランスママ、会社員ママの参考になれば幸いです。

2019年4月に第一子の認可保育園入園後、2019年11月に第二子出産予定。
ただいま2年連続2回目の保活中!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

加点を得るための認可外・ベビーシッター利用

保育園入園を有利にする「加点」。会社員・フリーランス問わず、加点を得るためにできる方法の代表的なものが認可外保育園やベビーシッターの利用実績です。
規定時間の利用を満たすことで保育園申し込み時に「受託証明書」を提出できそれが調整指数として計算され、加点を手に入れることができるという仕組みです。

一般的な共働き世帯の横並びの持ち点から一歩入園へ近づくには、この加点を得るための活動こそが保活のキモといえます。


↓まずは自分の住む自治体でのフリーランスの扱いを知りましょう。
3月生まれママの区では在宅フリーランスでも減点なしでした。

ここでも早生まれは不利

「保活に不利」と言われる個人事業主・在宅フリーランスで働く3月生まれママの場合は、完全なる事前リサーチ不足と、娘が3月末生まれという早生まれっ子のため、入園申し込みまでに調整指数、いわゆる加点がつくような活動はしませんでした

早期仕事復帰するにしても、預けるにしても、出産から保育園申し込みまでの期間が短い早生まれは不利なんです。。

それでもさまざまな条件と幸運が重なって認可保育園に1歳4月入園できましたが、「確実に入れたい」「加点が欲しい」という方は行動を起こす必要があります。


↓東京都の各自治体の加点条件は?
入園申し込みから逆算した仕事再開スケジュールはこちら。

認可外保育園とベビーシッターのメリット・デメリット比較

認可外保育園とベビーシッター比較

認可外保育園とベビーシッターを利用するなら、どちらがいいのでしょうか? 

会社員ママと在宅フリーランスママ、赤ちゃんの月齢によっても異なるので、それぞれ自分の状況に当てはめてみてくださいね。

認可外保育園のメリット・デメリット

【送迎】
認可外保育園を利用する場合は、【フリーランスの保活②】加点を手に入れる! 認可外・シッター利用のための仕事復帰スケジュールでも書いたように、まだ低月齢の赤ちゃんの場合、預かり時間が短くて登園の日数が多いとそのための準備や送り迎えが大変です。
認可外保育園は今続々と増えている認可保育園ほど数が多くないため、遠方になる可能性が高いんですよね。

送って帰って仕事をして、あっという間にお迎え時間。4時間の預かり時間のうち、仕事をできるのは実質2時間なんてことも……。通勤経路に園がある会社員ママならともかく、フリーランスの場合、これではせっかく預け先があってお仕事をもらえても、なかなか集中して仕事を進めることはできません。

【空き状況】
仕事復帰スケジュールを立てても、こちらの入りたいタイミングで空きがあるかどうかは分かりません。

【入園準備】
入園前に入園グッズの準備や記名などの雑務があります。
また、完母で育てている人は、預かり開始前に赤ちゃんの哺乳瓶の練習が必要になります。3月末生まれ娘は混合育児から生後2ヵ月で完母になり、同時に哺乳瓶拒否になってしまいました。
そのため身内に預けるにも、一時保育に預けるにも苦労しました。。
お腹が空いているはずなのに10mlとかしか飲まないの! 強情!

【病気リスク】
赤ちゃんが集団生活に慣れる、他の子と遊べるというメリットはありますが、病気感染のリスクも高く、子どもが欠席すると母親の仕事へ影響が出てしまうのは大きなデメリット。長期間休んでしまって加点条件の利用時間がクリアできないなんてことになったら本末転倒です。

ベビーシッターのメリット・デメリット

【送迎】
ベビーシッターを利用する場合は、預かり場所が自宅のため送迎時間が節約できます。どこかへ出勤しない在宅フリーランスであれば、その時間をまるまる仕事に当てることができます。

【空き状況】
自分の住んでいる近くに複数のベビーシッターさんが登録していればラッキー。
気に入った方には定期利用をお願いして、先々まで日時を確保してもらうことも可能です。

【入園準備】
入園のための持ち物や記名は不要。母親も自宅にいるため、赤ちゃんの様子を確認したり、断乳前や哺乳瓶拒否の赤ちゃんでも合間に授乳等のお世話ができます。
そのため低月齢でも1回あたりの預かり時間を長めにお願いすることが可能になりり、利用回数(日数)は少なくて済みます。

その反面、同じ空間に赤ちゃんとシッターさんがいることで、仕事に集中しにくいのがデメリットです。ママがカフェなどへ仕事をしに行くのもアリ。ノマドですね。

【病気リスク】
他の子どもとの接触がないため病気の感染リスクは低い。低月齢のうちやインフルエンザシーズンには外出の必要もないので安心です。

3月生まれママ
3月生まれママ

いかがですか?
在宅フリーランスであればベビーシッターの方が断然使い勝手がいい! とわたしは思います

認可外保育園とベビーシッター 利用料金の比較

加点のために必要な認可外保育園やベビーシッターの利用。もちろん利用するためにはお金がかかります。
気になる認可外保育園とベビーシッター、それぞれの利用料金はどのくらい違うのでしょうか? 

それぞれの目安料金はこのくらいと言われています。

認可外保育園の料金

認可外保育園の保育料 
月50,000~70,000円

世帯収入で保育料が決まる認可保育園とは異なり、認可外保育園の保育料は全員一律です。職場に本格復帰する会社員ママであればその収入でペイできるでしょう。

ただし上記以外に入園金や、入園に際して準備するものが必要になり、服やおむつへの記名などの手間がかかります。



いずれ認可保育園入園時にも必要になるお名前スタンプがあると便利! 洗濯しても落ちにくいインクで、小物からおむつまで使えるサイズがセットになっている愛用品がこちら。

おむつ専用スタンプなら台座付きがラク。

ベビーシッターの料金

ベビーシッターの利用料金 
1時間1000~1500円程度から +1回ごとに交通費

(48時間利用の場合 48,000~72,000円程度 +交通費)

時間当たりの単価が高いベビーシッター。加点のための条件時間(ここでは48時間/月としています)クリアにのみ利用するのであれば認可外保育園とあまり変わりません。

ベビーシッターの有名どころといえばキッズライン(KIDS LINE)
スマホで登録や予約が完結できる手軽さと低価格が売りです。
登録なしでもベビーシッターさんを検索できるので、まずは相場をチェックしてみるといいですよ。

3月生まれママ
3月生まれママ

ベビーシッターは条件によって変わってきます。
近くの人が見つかれば交通費も節約できますね

最近は家事代行のみの依頼も可能なベビーシッターサービスが増えています。妊娠中から産後、仕事復帰後に重宝しそう。

登録だけでもしておくと保育園入園後も安心ですよ。絶対に外せない仕事や病児・病後対応もしてもらえるのがありがたいですね。

病児・病後も対応可!【ピックシッター】

わたしがベビーシッターをオススメする理由

在宅フリーランスの3月生まれママが利用するなら、認可外保育園よりもベビーシッターを選びます。

3月生まれママは加点がもらえる認可外保育園・ベビーシッターは利用していませんが、3月末生まれ娘が生後4ヵ月から保育園の一時保育を、生後9ヵ月で区のファミリーサポートをお願いしていました。その経験から、一時保育よりも家に来てくれるタイプのファミリーサポートさんの方が使い勝手がよかったためです。

復職フリーランスママの保育園入園申し込み手続きはこちら。
生後4ヵ月頃から在宅育児をしながら週7で仕事をした実態を公開しています。

入園に際しての準備や送迎などの手間がかからないのも魅力的ですし、赤ちゃんの月齢や個性にもよりますが、やはり目が届くところにいてくれた方がお互いの負担が軽く済みます
低月齢の頃よりも、月齢が上がってからの方が人見知りや場所見知りをするんですよね。。

特にフリーランスの場合は、会社員と違って自分で仕事の量を調整できるので、月48時間程度でできる範囲の仕事を請け負うようにすればそれ以上の利用料金を発生させずに済むこともメリットです。
必要な時だけ利用できるベビーシッターなら月額制の認可外保育園よりコストパフォーマンスが高い場合もありますよ。


↓7月からの認可保育園見学が始まったあとでも、加点対策は間に合います!

認可外よりベビーシッターがお得になる条件

下記のような条件なら、認可外保育園よりもベビーシッターが良コスパになると思われます。

  • 短期間の利用(3ヵ月など、加点条件の最短期間) 
  • 認可外保育園が遠い(送迎の時間を有意義に使える)
  • 交通費が比較的かからない距離のシッターさんがいる(交通費節約)
  • 1回あたりの利用時間を長く頼む(交通費が1回分で済む)

加点対象となるベビーシッター業者は都道府県の認可が下りている企業に限られます。料金につられず、利用前によく確認してくださいね。

まとめ

育休繰り上げして週5で時短またはフル勤務する会社員ママであれば、定額の認可外保育園。

仕事量を調整できる在宅フリーランスママであれば、利用時間分だけ料金が発生するベビーシッターをおすすめします。

早期仕事復帰が目的なのか、加点のための仕事復帰なのか、によっても選択肢は変わってきます。
後者を選ぶこともできるのがフリーランスの強み!

出産時期にもよりますが、産後のバタバタ、赤ちゃんとのベッタリ期を過ぎたら、慣らし的に仕事再開しながら加点ゲットができるようにスケジュールを組むのが賢い保活といえるでしょう。
妊娠中から取引先へ仕事再開時期を伝えておくとスムーズですよ。

3月生まれママ
3月生まれママ

出産前は想像もつかない産後の生活。
3ヵ月も経つと少し落ち着いて、赤ちゃんと離れて社会と関わりたくなるんです。大人と話したい欲(笑)

まとめ

フリーランスの保活

“ベビーシッターはセレブが使うもの”。
そんな考えはもう古いのだと出産してから知りました。
祖父母に頼れない人が多い都内などでは、ベビーシッターの需要も供給も急上昇中。待機児童のまま復職することになった場合、認可保育園の利用料の変わらないくらいに(なんと1時間250円!)ガッツリ自治体から補助が出るところもありますよ。

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド2021』

抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版


amazonベビーレジストリ(無料)
amazonファミリー(無料体験あり)の
登録も忘れずに!


出産準備品や赤ちゃんの月齢に合った
便利なベビー用品をチェックできる
「amazonベビーレジストリ」は登録無料

プライム会員なら約3年間毎日使う
紙おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
赤ちゃんの生年月日登録(無料)だけでも
限定セール情報が届きます

タイトルとURLをコピーしました