スポンサーリンク
スポンサーリンク

【我が家の場合】上の子が早生まれ。二学年差で下の子を産むための妊活スケジュール【1歳8ヵ月違い】

ふたりめ妊活妊娠
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2018年3月末生まれの長女と2019年11月末生まれの次女は1歳8ヵ月(1年8ヵ月) 差違いの二学年差年子です
上の子が早生まれの場合、二学年差の兄弟・姉妹になるにはいつ妊娠、出産すればいいの? 妊活はいつから?
ちょっと計算が面倒な早生まれっ子がいる、我が家の年子妊活スケジュールを公開します。

上の子が早生まれで年子で産みたい」「年子を妊娠するにはどうしたらいい?」と考えている早生まれっ子のパパママの家族計画の参考にどうぞ。


二学年差でも、上の子が1歳台のうちに下の子が生まれた場合は「年子」と呼びます

二学年差きょうだいの保育料1年間二人ともタダになる!

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

出産予定日が分かったらすぐ登録♪
妊娠中から産後まで無料で自宅へお届け
二人めにちょうどいい『ゼクシィBaby』のマタニティ・育児雑誌

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

上の子が早生まれで二学年差を希望するなら

2学年差のきょうだいって多いですよね。わたし・3月生まれママも2学年上に兄がいます。 ひとりめが1歳を過ぎて「子どもは2人以上ほしい」「上の子に兄弟・姉妹がほしい」と思ったタイミングで妊娠すると2学年差になりやすいのではないかと思います。

我が家のように上の子が早生まれ2学年差きょうだいを希望するのであれば、妊活を始めるのが1歳を過ぎてからではやや遅いかもしれません。
上の子が1歳を迎える前に第二子妊活を始めるのが確実です。

なぜなら前述のようにパパ・ママが「育児が一段落してそろそろ……」と考え出す頃からの妊活開始では、早生まれっ子の場合、あっという間に3学年差になる間隔になってしまうから。

子どもは授かりもの。望んでもすぐに授かるとは限らないため、絶対に2学年差がいいなら妊活は早め早めに開始する必要があります。
一人めは順調に妊娠したのに二人めはなかなか授からない”二人め不妊”になる人も多いです。

できれば2学年差希望で、3学年差でもいいというようなら、早生まれの上の子が1歳になる頃を目安に妊活をスタートすることをおすすめします。

一番の悩みどころ、断乳については後述しますね。

上の子が早生まれだと二学年差年子になることが多い

我が家の二学年差年子姉妹の基本情報がこちら。

長女(第一子)……平成30年・2018年3月末生まれ
(平成29年度・2017年度の学年)

次女(第二子)……令和元年・ 2019年11月末生まれ
(平成31・令和元年度・2019年度の学年)


早生まれっ子は生まれた年=年度ではないので分かりにくいんですよね。。
サクッと引き算で計算してみたい(自分も3月生まれの母)。

二人めが生まれた年の5月に元号が変わったためさらに分かりづらくなっています。
元号が!元号が変わっている!(©鬼滅の刃)

我が家の場合、上の子が2歳を迎える前に下の子が生まれているので2学年差だけど満2歳(2年)は離れていない年子になり、これを二学年差年子といいます。
リピートアフターミー。

長女・3月末生まれ娘はあと数日生まれるのが遅かったら4月生まれでした。
その分、下の子の出産予定日も遅れて12月だったとしたら、一学年差の年子になっていたはず。二学年差の中でも限りなく年子に近い年齢差です。

上の子が1月生まれで下の子が翌々年の2月生まれなら、満2歳以上離れているため二学年差年子ではなく単なる2学年差きょうだいということになります。
その場合は二人とも早生まれということですね。

↓3月末生まれ長女0歳台の発育まとめ。
次女妊娠中は小柄なことに救われた……

↓11月生まれ次女0歳台の発育まとめ。
二人めなのに出産予定日超過、妊娠糖尿病……

二学年差年子の妊活

それでは、上の子が早生まれで、二学年差で下の子を産みたいと思っている方へ、3月生まれママの断乳から妊娠までの流れをざっくり説明します。

結論から言うと妊娠したのは長女が1歳の誕生日を迎える前、生後11ヶ月のときでした。

2018年12月(長女生後9ヶ月)完母から混合授乳へ。哺乳瓶拒否克服の練習
②2019年1月(長女生後10ヶ月)断乳。混合授乳から完ミへ移行
③2019年2月(長女生後11ヶ月)クリニック受診。産後初生理
④2019年3月(長女1歳0ヶ月) 次女妊娠判明
2019年4月(長女1歳1ヶ月)長女保育園入園



2019年11月(長女1歳8ヶ月)
次女出産

①2018年12月(長女生後9ヶ月)完母から混合授乳へ。哺乳瓶拒否克服の練習

妊活を考えはじめたら、何はなくとも断乳です。長女は生後2ヶ月から完母で生理も再開していなかったため、まずは断乳して生理を起こさなければいけません。せっかく頑張って完母になったのにもうやめるなんて……粉ミルク面倒

1歳前のおっぱい終了の寂しさに打ち克てるかどうかが、2学年差になるか3学年差になるかの分かれ目な気がする。

長女は2ヶ月から哺乳瓶拒否が始まり、その後もまったく哺乳瓶で飲まなくなってしまっていました。じじばばや一時保育に預けても5ml程度しか飲まず。強情。不便。

そこで断乳予定の生後10ヶ月の約1ヶ月前から哺乳瓶練習を開始。拒否られまくってしんどいけど、強い意思で赤子に勝つ。これもあなたにきょうだいをつくるためなのよ。

②2019年1月(長女生後10ヶ月)断乳。混合授乳から完ミへ移行

生後10ヶ月になった2019年の1月中旬に断乳を完了。1月中旬にしたのは年末年始の帰省などで移動があり、対策としておっぱいを残しておきたかったからです。

混合にしていたおかげで徐々に母乳量が減っていたため、お互いスムーズに断乳できました。
ママは1歳前に断乳することに葛藤があるかもしれないですが、ポジティブなことを言うなら1歳前に断乳すると赤ちゃん側はまだ執着がないのでラクです! 
あっさりおっぱい卒業。

この時期の粉ミルクの消費量半端ない。粉ミルク+フォローアップミルク(フォロミは粉ミルクより安い)はじめました。

③2019年2月(長女生後11ヶ月)クリニック受診。産後初生理

断乳してもすぐに生理が来ない場合もあると聞いたので、せっかくの時間をムダにするまいと断乳完了(断乳日から約2週間)後に婦人科クリニックへ
生理を起こす薬を処方してもらい、産後初の生理が来る。

絶対に二学年差がいい・下の子は遅生まれを希望するのならすぐに行動しましょう!
結果的にわたしはクリニックに行って正解でした。

④2019年3月(長女1歳0ヶ月) 次女妊娠判明!

3月中旬に妊娠が判明。生理再開後の次の周期での妊娠でした(産後の生理は1回)。
長女の1歳誕生日の少し前のことです。
トイレで妊娠検査薬の陽性を見て「きょうだいができるよーー!」と長女へ一番に妊娠報告(笑)

妊娠4週より前からなんとなく気分が悪く「妊娠したかも?」という気配があり、5週にはつわりが開始。
長女の時はつわりが来たのが8週過ぎだったのでつわりが早くて驚きました。

3月下旬の保育園入園準備から4月の入園・慣らし保育は、眠気と吐き気との戦い。
オムツ替えで吐き、吐きながら尿漏れ……。(尿漏れデビューにショック)
今思い出しても吐ける。

上の子がいると、1人めの妊娠よりも吐き気を誘発するトリガーが多いんですよね。

こうして長女が1歳を迎えるとほぼ同時に2度目のマタニティライフがスタート。
3月生まれママは36歳。
元気妊婦だった長女の時とは違う、何かと大変な妊婦生活が始まったのでした。

↓二人め妊娠中は妊娠糖尿病にもなった。

年子や二歳差妊娠は一人めより妊娠糖尿病になりやすいのではと感じました。
上の子の食事対応でまともな食生活ができない。

二人め妊娠ジンクス 股くぐり・股覗きって?

二人めができたジンクスとして上の子が母親の股をくぐる、股覗きをするというものがあります。
3月末生まれ長女も1歳半頃に突然股くぐりをはじめました。

しかしこの時点ですでに妊娠6ヶ月頃だったので、股くぐりがきっかけで妊娠判明というわけではありません。

‟子どもが股くぐりをしはじめる年齢”がだいたい1歳半前後で、 ‟確率としてその頃に妊活・妊娠をする人が多い”ということなのではと思います。
上の子が遅生まれの場合、1歳半頃に妊娠して2歳台で出産すると2学年差になりますね。

寝かしつけアイテム、お兄ちゃんお姉ちゃんになる絵本etc.
年子育児の便利グッズはコチラ

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

まとめ

正直なところ妊娠するまでもっと時間がかかると思っていました。
そのため、この妊活開始時期だと「二人めも早生まれになる可能性が高いのでは?」と考えていましたが、思いのほかすぐに授かることができました。

長女のように0歳入園ができない早生まれだと1年以上自宅保育になるわけで……。
育休のないフリーランスの3月生まれママの場合、今上の子を保育園に通わせ続けるためには産後8週間で仕事復帰+下の子が1歳過ぎるまで家庭保育をしながら仕事、という状況になってしまいます。これ、2人めが早生まれだったらかなりキツイ!
断乳後にクリニックを受診してすぐに生理再開させたのは正解でした。

3月生まれママのつぶやき

早生まれでも大丈夫

保育園や育休など、上の子の事情が大きく関わってくる二人め妊娠。できることなら、2人めこそ計画妊娠が必要だと今にして思います。 (気づくの遅っ)

年子=大変な印象が強いですが、上の子が走り回るようになる前に妊婦生活を過ごせたこと、本格的なイヤイヤ期到来前に下の子を出産できたことなど「この年の差でよかった♡」と感じることの方が多いです。

早生まれっ子のお宅の2人め計画の参考になれば幸いです。

出産準備ならこの雑誌をチェック!あの雑誌『LDK』が広告ナシでベビー用品を徹底比較。
約2年でも流行りが変わっていてキョトン。。

一人めのときから欲しかった便利グッズがいっぱいです。

ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド』


妊娠したらamazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)に登録!
出産準備品や赤ちゃんの月齢に合ったベビー用品をチェックできる
Amazonらくらくベビー」は登録無料

プライム会員なら「出産準備お試しBox」がもらえます!
Amazonらくらくベビー同時に
プライム会員(30日間無料)の登録がオススメ!!

Amazonプライム30日間無料体験


1分で登録完了。家に届く無料のマタニティ雑誌

妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届け!

タイトルとURLをコピーしました