東京23区住まい、二学年差年子の我が家は上の子年長さん(5歳)+下の子年少さん(3歳)から二人とも保育園の保育料が無料になりました。年子、二学年差きょうだいの保育料や年の差きょうだいとのメリットデメリット、小池百合子都知事の児童手当政策についてまとめました。
‟買ってよかった”を集めた楽天ROOM
二学年差年子・二学年差きょうだいの保育料って?
二学年差年子の我が家は上の子年長さん(5歳)+下の子年少さん(3歳)から二人とも保育料が無料になりました。1歳8ヶ月違いなので年子ですが、学年では二学年差なので、二学年差きょうだいとしての保育料として解説します。
上の子…2018年3月末生まれ 2017年度生まれの学年 ※早生まれ
下の子…2019年11月末生まれ 2019年度生まれの学年
上の子が早生まれなことで一学年差ではなく二学年差である我が家。
同じ月齢の差でも、上の子が少し遅れて生まれた4月生まれで一学年差きょうだい(年子)だったら、もう1年早く二人とも保育料が無料になったので、ちょっと悔しいな…という結論です(笑)
これから「年子で出産したい」「二学年差きょうだいがいい」と考えている方、特に上の子が早生まれのご家庭の参考になれば幸いです。
きょうだい半額+3歳以上の保育料無償が大きい
上の子が保育園在園中、下の子妊娠中に3歳以上の保育料無償化が決定したように思います。思わずガッツボーズが出た。
また、きょうだいが区内の保育園(きょうだい別園でも可)に在園していると保育料の割引の恩恵が受けられます。(東京23区在住)
・一人目は保育料満額
・二人目は保育料半額
・三人目は保育料無料
保育園は学年区切りで、全員が3歳になったあとの年少から保育料無償に。
幼稚園は3歳の誕生日以降から保育料無償になるそうです(満3歳クラスに通っている子など?)。自治体によるようなので自分の住んでいる場所の制度を確認してみてくださいね。
★2023年度10月から東京都は第二子が0歳~2歳まで保育料無償化!
入園から卒園まで保育料ゼロ!
18歳まで一人あたり月5000円分の給付金を給付! 詳しくは後述します^^
なお、上記の割引は保育園に在園しているこどもが対象なので、上の子が小学生以上になると在園しているこどものうち、一番年上の子が「一人目」になり保育料満額ということになります。が、3歳以上無償ルールで年少以上なら保育料はかかりません。
上の子が小学生以上で、下の子が2歳以下の年の差きょうだいはこの割引の恩恵が受けられないのでちょっと損な気がしますね…。
二学年差きょうだいの保育料
二学年差きょうだいの上の子の保育園入園から在園中、下の子が卒園するまでを時系列でまとめました。
早生まれの保活、フリーランスママの保活については過去記事で詳しく書いているので各リンクをご覧ください。
2018年度
上の子(0歳) …3月生まれのため0歳児クラス4月入園は不可能
2019年度4月
上の子(1歳0ヶ月)…1歳児クラスに入園。※保育料満額 ほぼ同時に下の子妊娠
11月
下の子(11月誕生)…保育園申し込み時点で出産前だったので出生前保活
2020年度4月
上の子(2歳0ヶ月)…2歳児クラスに進級 ※保育料満額
下の子(0歳4ヶ月)…0歳児クラス入園 ※第二子のため保育料半額
2021年度4月
上の子(3歳0ヶ月)…年少(3歳児)に進級 ※保育料無償
下の子(1歳4ヶ月)…1歳児クラスに進級 ※第二子のため保育料半額
2022年度4月
上の子(4歳0ヶ月)…年中(4歳児)に進級 ※保育料無償
下の子(2歳4ヶ月)…2歳児クラスに進級 ※第二子のため保育料半額
2023年度4月 ※記事執筆現在ここ↓
上の子(5歳0ヶ月)…年長(5歳児)に進級 ※保育料無償
下の子(3歳4ヶ月)…年少(3歳児)に進級 ※保育料無償
2024年度4月(予定)
上の子(6歳0ヶ月)…小学校入学(1年生)、学童利用予定 ※学童利用料がかかる
下の子(4歳4ヶ月)…年中(6歳児)に進級 ※保育料無償
2025年度4月(予定)
上の子(7歳0ヶ月)…小学校(2年生)、学童利用予定 ※学童利用料がかかる
下の子(5歳4ヶ月)…年長(5歳児)に進級 ※保育料無償
2024年以降は上の子が学童利用予定として、下の子の卒園までを見込みで記載しています。
あらためて、二学年差きょうだいが年長+年少の1年間は保育料ゼロに!
翌年度以降は上の子が学童を利用する場合に利用料が発生しますが、下の子は卒園まで保育料無償の対象なので保育料の支払いはありません。
お金の貯め時ってやつですね。
★2023年度10月から東京都は第二子が0歳~2歳まで保育料無償化!
入園から卒園まで保育料ゼロ!
18歳まで一人あたり月5000円分の給付金を給付! 詳しくは後述します^^
保育料ゼロの期間は貯め時!親も仕事に打ち込める
学童についてはまだ調べ切れていないのですが、区内では小学校付属の区営学童でも民間学童でも料金は同じで数千円。
ただし給食のない夏休み等はお弁当持参の必要があるので、保育園在園中よりも食費等の支出、そして手間は格段に増えるものと予想されます。ゲーー。
二学年差きょうだいの保育料がゼロになる年長+年少の1年間は、金銭面だけでなく親が仕事に打ち込める貴重な時期なのかもしれません。
実際、この年齢になると病気もあまりしなくなるので病欠も減りましたよ!
一学年差違いの年子ならもっと得!
さて、冒頭での書いたように、上の子が早生まれなことで一学年差ではなく二学年差である我が家。
同じ月齢の差でも、上の子が少し遅れて生まれた4月生まれで一学年差きょうだい(年子)だったら……と思わず想像してしまいました。
一学年差の年子の場合は
上の子 年中+下の子 年少
上の子 年長+下の子 年中
この二年間、二人とも保育料が無料に!
下の子は入園時から保育料半額になっているとはいえ、たった数日生まれたのが遅かったことで丸1年分の差はちょっと悔しいな…という感想です(笑)
でも、上の子が4月生まれだったら0歳児入園していたと思うので、そうすると0歳児在園中のたっかい(0歳児の保育料はお高い)保育料を丸1年払うことになっていたわけで、そっちの方が損だったのか…?だけどその分親は仕事で収入を得られるし……。うーーーーん。
早生まれ・3月生まれと4月生まれの損得については児童手当や医療費、扶養控除など色々納得できないこともありますが、わたし自身が3月生まれとして40年生きてみて、「これが運命!」と受け入れることが大切かと思います(笑)。
今後制度が変わる可能性も!東京は第二子無償化
保育料の補助や育児手当については政府も力を入れているので、今後制度が変わる可能性もあります。無償化対象が3歳以下まで広がったりすれば、三学年差きょうだいでも保育料ゼロになるかもしれませんね。
なお、東京都では小池百合子都知事により18歳まで児童手当の給付が実現する見込み。
東京都の「18歳以下に月5000円」給付金、来年1月ごろに年額6万円を一括給付へ 第2子保育料の無償化も決定
高い教育費に配慮 所得制限なし
月5000円の給付は「018サポート」と称し、関連経費1261億円を計上。都内在住のゼロ~18歳の約200万人が対象で、所得制限は設けない。都によると、5000円の根拠は、1世帯当たりの平均月額教育費が全国(約1万1000円)より、東京(約1万9000円)が高く、負担軽減になるよう算出した。
第2子の保育料無償化は約110億円を投じ、保育所などに通うゼロ~2歳の第2子を対象に10月からスタート。現行は、年収360万円未満の住民税非課税世帯の保育料は全員が無料。年収360万円以上の家庭は、3~5歳と第3子以降は無料だが、ゼロ~2歳の第2子は利用者が半額を負担する必要があった。
小池百合子知事は「子どもを2、3人望んでも、1人で大変だからと終わるケースもある。第2子も育てたいという希望をかなえていければ」と話した。
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/birth/65447/?=65107
18歳以下に月5000円分の給付金が2024年1月に1年分6万円に一括給付されます。
うちは二人子どもがいるので年間21万円…。すごすぎる。百合子愛してる大好き。
2023年10月からは0歳~2歳までの第2子保育料の無償化も決定したので、これからは第二子の保育料は半額ではなくゼロに!
今後出産予定のない我が家には関係ない話ですが、給付金と合わせて、2人目、3人目をどうするか悩んでいる家庭にはかなりの後押しになるかも?
しかしここでも「第二子」は保育園在園中の二人目のこども、という意味なので、現在年長さんや小学生以上などの上のきょうだいがいて年の差きょうだいになる場合だと、第一子扱いとなり保育料は満額になってしまうので恩恵は受けられなくなります。
一般的に多い二学年差、三学年差きょうだいを想定しているのかなー。
年子や双子は給付が多いけど…大変なことも多い
また東京都の話になりますが、第三子以降の児童手当が1万5000円から3万円に増額されます。
全ての子に支給 高校に通わない子は?
Q 児童手当の拡充案ってどんな内容?
A 今は支給対象が中学生までですが高校生まで引き上げます。さらに第3子以降は、高校生まで一律で支給額を月3万円に引き上げます。所得制限もなくし、親の所得額に関係なく全ての子を対象に支給します。
Q 「高校生」というのは、高校に通っていなければ対象外なの?
A 素案では「支給期間は高校卒業まで延長する」と記載していますが、専門学校生や会社員、フリーターなど身分や職業に関係なく、要件を満たせば支給される方向です。日本は高校進学率が高いので、小中高という流れの中で「高校」を使ったのでしょう。
ちなみに支給期限についてですが、今の法律では「15歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童」。つまり中学卒業前までなので、今後は18歳の誕生日を迎えた後、最初の3月31日まで支給される見通しです。
Q 高校に行かずに就職しても、手当をもらえるということ?
A 学齢以外に、親が子を「監護」していることや、生計が同一であることが要件になりそうです。子が働いていても、生計が同じで親が子の生活の面倒を見ていれば、支給要件を満たすでしょう。一方、子が一人暮らしするなど生計も独立していれば、支給対象外になる見込みです。
Q 第3子以降の支給額が高い理由は?
A 日本は子が3人以上いる家庭が減少しています。経済的理由で出産を諦めるという声も多く、手厚くすることで3人目以降の出産を後押しする狙いがあります。ただ、3万円では不十分との意見は自民党内からも出ています。
また、今の運用のまま実施すれば、長子が大学1年に相当する「19歳の学齢」に達すると「第1子」から外れ、2番目が「第1子」、3番目が「第2子」の扱いになります。実際は3人の子がいたとしても、3万円支給の対象となる期間は限定されてしまう例が多いとみられます。
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/birth/65447/?=65107
児童手当、2024年度からこう変わる 高校生も支給、所得制限は撤廃、第3子以降は増額
最後にもあるように、子どもが三人いても上の子が19歳の学齢を迎えると対象から外れてしまうため、年の差きょうだいだと下の子が3万円をもらえる期間はあまり長くありません。
上の子と、二学年差で双子ちゃんがいる三きょうだいが知り合いにいますが、子ども同士の歳が近いのでかなり恩恵を受けられそうです。
生まれた時期が近い年子や双子・三つ子などの多胎であるほど給付金や手当は多く受けられますが、言うまでもなく、その分、育児も大変です!
母親の体調不良や産後うつのリスクもあるので、いくら年の差きょうだいよりも金銭的なメリットがあったとしても「年子や多胎が得だから」と考える人が出なければ良いなと思います。
若ければ体力があるだろうし、不妊治療で仕方ないケースもあるので個人の判断ですね…。
オススメはしません
年子?二学年差?三学年差?
上の子の誕生日と、下の子を妊娠した時期・出産予定日によって、ギリギリまで年子になるか、二学年差になるか、はたまた三学年差になるかが分からないこともあるかと思います。
早産の可能性を考え、下の子の出産予定日の3ヶ月ほど前と、出産予定日から二週間後までシミュレーションしておくのがおすすめです。
二人目は上の子の育児をしながらの妊娠になるため、切迫早産で入院などのトラブルが多い気がします。
わたしも上の子妊娠中は何のトラブルもありませんでしたが、下の子妊娠中に妊娠糖尿病になりました。
そして二人目だから早まるだろうと予想していた出産予定日は、上の子同様に一週間予定日超過したため「もう産みたいんですけど…」と入院させてもらい、陣痛誘発剤を使っての分娩になりました(笑)
浮いた保育料はどう使う?
児童手当は将来の学費として貯蓄している家庭も多いのではないでしょうか? 年長さんは未就学児ラスト、小学校の入園準備の年になり、色々と出費が増えます。
年長+年少の1年間が保育料タダになった我が家では、ランドセルの購入、就学準備のための習い事(通信教育含む)などの必要な支出はもちろん、お出かけや旅行などのレジャー費といった子どものために使うことを意識するようになりました。
保育園を休んで旅行とかできたらいいな。今の時期にできること・できる体験をたくさんさせてあげたらと思っています。
まとめ
保育園へ通う二学年差きょうだいの保育料についてでした。正直「なるようになる」という感じで保育料や助成制度をあまり意識したことがありませんでしたが、2017年頃から比べると保育園の待機児童は減り、保育料は安くなり、児童手当は増え…と年々育児支援が手厚くなってありがたい限り。
子どもは授かりものですが、損をしたくない人は今ある制度をうまく活用できるようにリサーチしてみてくださいね!
妊娠したらamazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)に登録!
出産準備品や赤ちゃんの月齢に合ったベビー用品をチェックできる
「Amazonらくらくベビー」は登録無料
プライム会員なら「出産準備お試しBox」がもらえます!
Amazonらくらくベビーと同時に
プライム会員(30日間無料)の登録がオススメ!!
Amazonプライム30日間無料体験
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届け!
LINEあみだくじで保育園の役員決め
1歳児、どのくらい保育園を休む?