スポンサーリンク
スポンサーリンク

【フリーランスの保活②】加点を手に入れる! 認可外・シッター利用のための仕事復帰スケジュール

フリーランスの保活 加点を手に入れるフリーランスママ
この記事は約13分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

独立して約6年、 フリーランスで働くわたし(3月生まれママ)は2018年3月末に第一子を出産しました。

東京23区在住、保育園入園に不利と言われることの多いフリーランス(個人事業主)、しかも子どもは早生まれ。

何度も諦めかけた保育園入園でしたが、見事入園認定を手にすることができました。

誰かのお役に立てればと思い、わたしが実践したことや新たに調べたを記録していきます。フリーランス、早生まれっ子のパパママの参考になれば幸いです。

第一子の入園後、2019年11月に第二子出産予定。
2年連続2回目の保活は、出生前に申し込みをしました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フリーランスママと早生まれっ子、1歳4月入園を目指す

フリーランスの保活

「保活に不利」と言われる個人事業主・在宅フリーランスで働く3月生まれママ。
ところが、きちんと自治体の資料を調べてみると、3月生まれママが住んでいる自治体では在宅フリーランスでも会社員と同じ持ち点(減点なし)であることが分かりました。

フリーランスの扱いは各自治体によって異なります。まずはリサーチ!
【フリーランスの保活①】フリーランスは減点あり?なし? 加点は必要? 妊娠中にできること4つ

0歳4月での入園資格がなかった3月末生まれ娘は、1歳4月入園狙い。生後3~4ヵ月の7~8月頃から保育園見学など具体的に動き出しました。

産前産後の保育園見学のポイントはこちら

早生まれっ子の保活体験談はこちら

3月生まれママ
3月生まれママ

第一子の3月末生まれ娘の保育園見学は、生後3~4ヵ月頃。
第二子の11月生まれ予定娘の保育園見学は、妊娠8ヵ月頃に行きました。
見学シーズンは真夏なので気をつけて!

入園の可能性を高める「加点」を狙う

個人事業主・フリーランスが会社員と同じ点数だったとしても、保育園入園を希望する共働き世帯のほとんどが同じ持ち点で横並びになります。
そこから頭ひとつ抜け出すには、加点を得ることがポイントになってきます。

個人事業主・フリーランスが減点される場合は言うまでもなく、よほどの待機児童なし地域でない限り入園には加点が必須。

いずれにしても、入園確率を高めるには加点があるに越したことはありません。

入園申し込みを行う11~12月までに、やれるべきことをやっておく必要があります。

会社員・フリーランスに関わらず、加点を狙って行動することこそが保活攻略のコツと言えるでしょう。

フリーランスが加点を手に入れる方法

自分の好きなだけ休めるけれど、育休手当の出ないフリーランス。休業期間が長くなればなるほど仕事を失う可能性があるため、休み過ぎは死活問題です。

しかし、育児休暇がないからこそ、会社都合ではなく自分次第で仕事を再開しやすいとも言えます。フリーランスママが実現可能な加点の条件はこちら!

認可外保育施設等(認証保育所、ベビーホテル、社内託児所(地域型保育事業除く)、ベビーシッター(都道府県知事等に届け出のある事業)、幼稚園等)を有料で月48時間以上利用することを常態としている場合

加点を手に入れる方法は他にもいくつかありますが、自身の病気、親族の介護、生活保護世帯などは就労には当たらないので省略。
また、ひとり親家庭やきょうだい加点があれば高い確率で入園可能なのでここでは省略します。

加点の条件は各自治体によって異なるので、必ずご自身の住んでいる自治体の場合を確認してくださいね。

3月生まれママ
3月生まれママ

上の子がすでに保育園に通っている場合、第二子以降は加点が付くので入園はしやすいです。
しかし、育休のない自営業の場合は産後8週間で仕事復帰しないと上の子が退園に……。
つまり早期仕事復帰せざるを得ないので、我が家の場合は11月生まれ予定の第二子を自宅で見ながら1月頃から仕事を再開し、0歳4月に生後4ヵ月で入園させる予定です。

認可外保育園やベビーシッターを利用する

フリーランスの保活 加点

上記の方法で加点を得るためには、早めに仕事復帰をして、認可外保育園やベビーシッターの利用実績をつくること。

会社員・フリーランス問わず、既定の利用実績を満たすことで保育園申し込み時に「受託証明書」を提出できます。

それが調整指数として計算され、加点を手に入れることができるという仕組みです。

ベビーシッター利用で調整指数のある(加点がつく)東京23区の自治体と受託証明についてはこちらのサイトが詳しいですよ。

保活の加点にベビーシッターが有効な場合があることをご存知ですか?


今やフルタイムで働いていても保育園に入れない時代。そんな中で保育園に入れるか入れないかは、両親がフルタイムで働いているなどの「基本指数」をクリアした上で、「調整指数」つまり加点の有無が認可保育園に入園できるか否かの分かれ道となっているようです。

そしてその基準の一つとして、ベビーシッターなどを利用したことを証明する「受託証明書」を合わせて自治体に提出することが、保活を成功させる秘訣となっていることが今回の調査でわかりました。(中略)

今回は、皆さんが気になるベビーシッター利用で加点がいくつもらえるか、東京23区の加点状況の調査をしましたので、報告します!

https://kidsline.me/hokatsu/contents/article/84

前述したように、3月生まれママの住む区では、保育園の入園申し込み(11〜12月頭)までに3ヶ月以上、月48時間以上預けた実績という条件(各自治体によって異なります)をクリアする必要があります。

早期仕事復帰するにしても、出産から保育園申し込みまでの期間が短い早生まれはここでも不利に。。

3月生まれママと3月末生まれ娘の場合

フリーランスの保活 仕事復帰

3月生まれママは、3月末生まれ娘が生後4ヵ月の2018年8月頃から仕事を再開しました。これは保活の加点のために計画的にしたことではなく、単純に声をかけてもらって、やりたい仕事だったから(笑)。

仕事再開といっても継続的なものではなく単発なので、認可外やベビーシッターは使わずに身内と一時保育を数回・数時間利用したのみ
そのため加点にはつながりませんでしたが、かなりガツガツのスケジュールで働いていたので、保育園申し込み時にフリーランスの人が提出する書類、就労状況申告書のアピールにはなったと思っています。

復職フリーランスママの保育園入園申し込み手続きはこちら。
生後4ヵ月頃から在宅育児をしながら週7で仕事をした実態を公開しています。

3月生まれママ
3月生まれママ

家庭保育での仕事は大変だったけど、今思うと動き回る前の赤ちゃんのうちだからできたこと。
ハイハイしはじめたらもう仕事になりません(笑)
ちょうど1歳で保育園へ入れてよかった~!

申し込み時期から逆算した仕事復帰のスケジュール

計画的に加点を得るためには、保育園申し込み時期(11月)から逆算して仕事復帰し、認可外保育園やベビーシッターの利用実績をつくること。

では、具体的にはいつから預けたり、仕事復帰すればいいのでしょうか?

認可外保育施設等(認証保育所、ベビーホテル、社内託児所(地域型保育事業除く)、ベビーシッター(都道府県知事等に届け出のある事業)、幼稚園等)を有料で月48時間以上利用することを常態としている場合

我が区の場合、上記の加点条件の中でも預けている期間によって点数が変わります。

・「引き続き預けている期間が6ヵ月以上」 …… 2点加点
・「 引き続き預けている期間が3ヵ月以上」……1点加点

先ほども述べたように、加点はあるに越したことはありません。
入園をより確実なものにしたいのなら、2点の加点をもらえる条件を満たしておけば自分ができる範囲での最大の加点を手に入れられます。

2点必要なのか、1点で大丈夫なのか。どの程度の加点が必要かは、入園希望の園のボーダー点数と比較してみてください。

遅くとも9月から利用を開始すべし

こちらの一般的な保活のスケジュールを基に「6ヵ月以上の利用」「3ヵ月以上の利用」それぞれの仕事再開時期を算出しました。

  • 7月~10月 保育園見学
  • 11月~12月 申し込み
  • 2月    入園認定 (内定) 通知発送/二次募集開始
  • 3月    入園説明会開催 
  • 4月    入園・慣らし保育

12月頭に申し込み書類を提出するとして、11月分の認可外・ベビーシッター利用を含めると、月48時間以上×下記の期間の利用実績が必要です。

引き続き預けている期間が6ヵ月以上……2点加点の場合

2点の加点が欲しい場合は、月48時間以上×6ヵ月以上預ける必要があります。

6月  48時間以上  認可外・ベビーシッター利用開始
7月  48時間以上
8月  48時間以上
9月  48時間以上
10月  48時間以上
11月  48時間以上  11月分の利用が終わったら入園申し込み

引き続き預けている期間が3ヵ月以上……1点加点の場合

1点の加点が欲しい場合は、月48時間以上×3ヵ月以上預ければOKです。

9月  48時間以上  認可外・ベビーシッター利用開始
10月  48時間以上
11月  48時間以上  11月分の利用が終わったら入園申し込み

余裕を持ってひと月前倒ししよう

上記のスケジュールは、11月いっぱいまで利用してから12月頭締め切りの保育園の申し込みをするギリギリラインの場合です。

保育園への申し込みは11月頭からできます。
11月分の利用を終える前に余裕を持って書類を揃えて提出するためには、さらにひと月ほど前倒ししたスケジュールがオススメ!

というか、そうしないとムダになりそうで怖い……。

赤ちゃんの体調などによって計画通りに行くとは限りません。 保育園へ通いはじめると家にいるよりも病気をもらうリスクが高くなるため、長期間休んでしまって月48時間のクリアがギリギリ、なんてこともあり得ます。

ここまで投資しておいて数時間足りなくてギリギリアウトなんてもったいなさすぎるので、余裕を持った下記のスケジュールを推奨します。

引き続き預けている期間が6ヵ月以上……2点加点の場合

5月  48時間以上  認可外・ベビーシッター利用開始
6月  48時間以上
7月  48時間以上
8月  48時間以上
9月  48時間以上
10月  48時間以上  10月分の利用が終わったら入園申し込み

引き続き預けている期間が6ヵ月以上……2点加点の場合

8月  48時間以上   認可外・ベビーシッター利用開
9月  48時間以上
10月  48時間以上  10月分の利用が終わったら入園申し込み

6ヵ月分の預かり実績が欲しければ5月までに利用開始、3ヵ月分の預かり実績が欲しければ8月までに利用を始めるのが確実です。

5月なんて、翌年度の0歳児クラス入園希望の赤ちゃんはまだほとんど生まれてない状態ですね(笑)

理想的なタイミングで認可外保育園に入れるとも限りませんし、ベビーシッターの都合が合わないこともあるかもしれません。
赤ちゃんの生まれ月や産後のママの体調、仕事先の都合などでこの通りにいかないこともあると思います。

その場合は前述のギリギリパターンも頭に入れておきましょう。

3月生まれママ
3月生まれママ

3月末生まれ娘は、2点加点の条件クリアは難易度高め。。
最後に泣かないためにもご利用は計画的に!

ひと月あたりの預かり時間と日数

利用期間についてのスケジュールを紹介しましたが、次はひと月当たりの利用時間について。いずれも月48時間以上の預かり時間が条件となっています。

簡単そうに見えて難しい、1日8時間×6日

月48時間を最短で達成するのに必要な日数はどのくらいでしょうか?

月48時間の利用=1日8時間×6日

こう見るとすぐに達成できるように思えますね。
親の労働時間としてはめちゃくちゃ少ないです。

しかし、それは大人の場合。月齢が低いうちや赤ちゃんが預かりに慣れるまでは、1日8時間という長時間の預かりはほぼ不可能に近いといえます。

特に初回は1、2時間から慣らしていくため、利用開始月は短時間を細かく何回かに分けて通う必要があるでしょう。

初回は1、2時間から。1日4時間×12日間が現実的

生後半年頃までの現実的な預かり時間はこのくらいかと思います。

月48時間の利用=1日4時間×12日間

月齢が低いうちは長時間の預かりをしてもらえないこともあるので、早生まれはやはり不利。 。

預かり時間が短くて登園の日数が多いと、そのための準備や送り迎えが大変です。行って帰って仕事して、4時間のうち仕事をできるのは実質2時間とか……。

せっかく預け先があって、お仕事をもらえても、なかなか集中して進めることはできません。

3月生まれママ
3月生まれママ

一番集中できるのは寝かしつけ後の夜。
これも在宅フリーランスだからできること!

そのため、在宅フリーランスなら、送迎時間ナシで有意義に使えるベビーシッターの利用がオススメです。

認可外保育園とベビーシッター、それぞれの利用料金の比較はこちら記事で書いています。

まとめ

仕事を再開しても出産前ほどの仕事量はこなせませんし、収入と支出が釣り合わないこともあるでしょう。

しかし、この投資は確実に認可保育園に入るための必要経費です。

第一希望園に入れるかは確定ではないにしろ、加点は確実に付くのだから、ギャンブルではありません。


この投資を惜しんで後々泣きを見るよりも、加点を得られるために行動できる環境にある人は、やれるだけのことをするべき! 

……と、0歳児クラス入園はおろか、加点ゲットにも不利な3月末生まれ娘を持つ3月生まれママは思います。

3月生まれママ
3月生まれママ

加点のためにできることがある。
それだけでも恵まれているんですよー!

とはいえ、0歳4月入園資格のある赤ちゃん(遅生まれ&2月3日までに生まれた早生まれっ子)であれば、募集人数の多い0歳クラスなのでよほどの人気園か激戦区でない限りここまでやる必要はないかもしれません。


我が家の場合のように募集人数が少ない1歳4月入園の場合は加点があると安心です。
2歳クラス以降はさらに募集人数が減るので入園倍率はアップしますよ。

0歳での入園資格がない早生まれっ子についてはこちら。
1歳児クラスの4月入園を希望する場合

認可園でも、0~2歳クラスまでしかない小規模園にしか入れないと、3歳で転園する必要があります(その場合は加点がつくのでほぼどこかに入れますが)。

赤ちゃんのうちから、小学校入学まで通える近場の認可保育園に入れるに越したことはないですね。

11~12月の保育園申し込みが済めば、入園まで認可外・ベビーシッターはお休みしてもかまいません。
一度始めた仕事を休むのは難しいですが、フリーランスであれば仕事のペースを落として出費を抑えつつ、入園までの限られた時間を赤ちゃんと過ごすことができますよ!

3月生まれママのつぶやき

フリーランスの保活

3月生まれママは完全なるリサーチ不足。
認可外・ベビーシッターの利用で加点が付くことを知ったのは保育園見学を始めた7月か8月でした。
認可外保育園やベビーシッター業者は妊娠中からも探すことができます。
加点が必要なフリーランスママは早め早めに手を打っておきましょう!

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド2021』

抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版


amazonベビーレジストリ(無料)
amazonファミリー(無料体験あり)の
登録も忘れずに!


出産準備品や赤ちゃんの月齢に合った
便利なベビー用品をチェックできる
「amazonベビーレジストリ」は登録無料

プライム会員なら約3年間毎日使う
紙おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
赤ちゃんの生年月日登録(無料)だけでも
限定セール情報が届きます

タイトルとURLをコピーしました