スポンサーリンク
スポンサーリンク

【フリーランスの保活④】提出書類が多すぎて泣けてきた 保育園入園申し込み体験談

フリーランスの保活フリーランスママ
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2018年3月末に生まれた娘は、2019年4月に認可保育園の1歳児クラスへ入園しました(1歳の誕生日の一週間後)。

産休・育休のないフリーランス(個人事業主)の母と、早生まれ中の早生まれっ子が、2018年に東京23区で体験した保活について綴っています。
※情報は2018年当時のものになります


【フリーランスの保活シリーズ】

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

保育園を諦めかけた夏

1歳児クラスの入園を目指していたものの募集人数の少なさに絶望し、生後3ヵ月の娘との保育園見学をたった3園でリタイアした、フリーランスで働く3月生まれママ。

すでに家庭保育や一時保育を利用して仕事復帰したものの、本格復帰は諦めてプレ幼稚園も検討するような心境になっていました(←それも難易度が高いと知る)。

11月から保育園申し込みがスタート

11月になるといよいよ保育園の申し込み受付が始まります。とりあえず資料をもらいに区役所を訪れ、母がフリーランス(個人事業主・自営業)の場合の必要な書類や添付資料について確認しました。
これがまた、とても多くて心を折るには十分な量。。

1~5人程度しかいない1歳児クラスの募集人数や昨年のボーダー点数を見ては「1歳児クラスには早生まれ加点があるべきでは?」「どうせ受からないのにやる意味ある?」と、この時点でもやさぐれていました。

早生まれっ子の親が世の中を呪うのって、保育園入園や幼稚園の面接、お受験のタイミングだと思う。

魅惑のベビーシッター利用助成制度

フリーランスの保活

それでも「ダメ元でも申し込んでおこう」と背中を押したのは、新しく導入された区のベビーシッター利用の助成制度でした。

この年から、保育園に入園できずに待機児童になり、それでも親が復職する場合は区がベビーシッターの利用に助成金を出してくれるという制度ができていたのです。それも保育園に預けるのとほぼ同じ金額までの上限で利用OK。
最大1日8時間×週5日の利用が可能で、時間で割るとなんと1時間当たり250円という破格だったと記憶しています。

保育園に落ちて待機児童になれば「ベビーシッターが250円で利用できる権」が手に入るこのシステム。
通常のベビーシッターは1時間1000~1500円はします。ファミリーサポートは1時間800円、一時保育は1時間600円。一時保育はあまり空きが出ないので大事な時に予約できなかったり。その点、家に来てくれるベビーシッターは魅力的すぎる。


【ベビーシッター利用で加点を手に入れる】
認可外保育園との料金比較はこちら。

保育園に受からなくても、格安でベビーシッターが使える権利が手に入るのならありがたいこと。落ちる可能性が高くてもやるだけやっておこう! と、入園申し込みの準備に気合が入りました。

ベビーシッターサービスだけじゃない!家事代行も頼める!!【ピックシッター】
ベビーシッター・家事代行【
キッズライン

とにかく煩雑な復職フリーランスママの申し込み書類

フリーランスの保活

初めての保活、0歳の赤ちゃんを育てながらの書類記入はただでさえ思うように進みません。
そこにきて母親がフリーランスかつ、すでに仕事復帰していることでますます煩雑になる保育園の申し込み手続き。一般的な育休中共働き家庭と比べると、用意する書類の多いこと多いこと。

細字は基本の提出書類、太字のものが復職済みフリーランスの場合に追加で必要なものです。

  • 教育・保育給付支給認定申込書
  • 保育所等利用申込書
  • 家庭状況書①~③
  • 個人番号(マイナンバー)、身元確認書類のコピー
  • 母子手帳「出産の状態」「早期新生児の経過」「直近の健診結果」「予防接種」のページのコピー
  • 申込時確認シート
  • 在職・内定証明書(父母それぞれの分。個人事業主は自分で書く
  • 就労状況申告書・週間スケジュール表
    (就労時間が不規則な職種や自営業、親族経営会社勤務の場合
  • 自営業等(親族経営含む)であることを証明する書類
    前年度分の源泉徴収票
    前年度分の確定申告書1表・2表
    (いずれもない場合は登記簿謄本、個人事業主の開廃業届、営業許可証、収入証明書等)
  • 復職の状況を証明する書類(給与振り込みの通帳や請求書)
  • 受託証明書(預けたスケジュールと実母の署名・印鑑)

確定申告書は受領印がないとダメ

確定申告は毎年、家のPCで作業・印刷したものを税務署へ郵送していたため、手元に受領印のある確定申告書(1表・2表が必要)がありませんでした。コピーを持て行ったら、受領印がなとダメなんですって。
そんなに大切なのか、受領印。それでみんな税務署の窓口に並んでいるのか?

後からでも税務署で手続きすればもらえるらしいのですが、代替案として言われたのが、その年の2月(出産前に急いで済ませた)の確定申告に使った各取引先からの源泉徴収票のコピーと開業届のコピーの添付

フリーランス歴も6年ほどになり、何年何月に開業したかもうろ覚えなわたしでしたが、家から開業届のコピーが発見されたので事なきを得ました。見つからなかったらこれも税務署へもらいにいかないといけないはず。

この出来事があったので、翌年の確定申告(2019年2月)は受領印をもらうために印刷したものを税務署へ持ち込みました。寒空の下、生後11ヵ月の赤ちゃんを抱っこして並んだよ。密室に人がいっぱいでインフルエンザが怖いよ。
e-taxなら区役所で把握できているので提出は必要ないそうです。ICカードリーダー買うか。。

復職の状況を証明する書類(給与振り込みの通帳、請求書)

復職している証明として「給与(ギャラ)が振り込まれている通帳」と言われたものの、月末締めで翌月振り込まれる会社員のお給料とは違い、出版業界の原稿料はかなり支払い日が先。仕事をした月の翌々月先など余裕なのでまだ振り込まれていないものも多く、自分が取引先に出した請求書のコピーという代替案を提案されたのでそちらで対応しました。
請求書の発行すら書籍発売から1ヵ月後だったりするよ。

受託証明書(実母の署名と印鑑)

これは必須ではないけれど、出しておくといいことがあるかも程度で自主的に書きました。

「受託証明書」とは、認可外保育園やベビーシッターを一定期間利用する条件をクリアすることで提出できる、加点対象のアイテム。会社員ママでも加点が欲しい人はこの方法が確実です。ただし早生まれは預けられる期間が短くて不利。。

認可外保育園やベビーシッター会社を利用した場合は、この受託証明書を書いてもらうことができます。

情報弱者だったわたしは加点のことまで考えておらず、夫の休日や実母、一時保育をたまに利用しながら仕事をしていました。

受託証明書自体をよく分かっていなかったので、カレンダーとにらめっこしながら実母や一時保育に預けた日と時間を細かく記入。これが大変だったなあ。。

預かった証明として実母のサインと印鑑が必要でした。

公開! 復職フリーランスママの受託証明書

実際に区役所に提出した当時のわたしの就労状況がこちら。

受託証明書

加点はつかないし、出す意味があるのかも分からないけれど、当時は在宅育児をしながらハードに仕事を再開していたので、赤ちゃんの昼寝中と就寝後に数時間×週7というハチャメチャなスケジュール。

育児休暇のないフリーランスが保育の必要性をアピールするのには勤務状況のスケジュールと合わせて 十分すぎる書類になったと思います。

だから、ダメ元でも出しておけば持ち点が同じで並んだ時に有利になるかなって……。誰が判断するのか知らんけど。区役所? 保育園?

公開! 復職フリーランスママの就労状況申告書

就労時間が不規則な職種や自営業、親族経営会社勤務の場合は自営業在職・内定証明書に加えて就労状況申告書も記入する必要があります。

実際に区役所に提出した当時のわたしの就労状況がこちら。

就労状況申告書

日中は一時保育または実母に預けつつ就労の合間に育児・休憩。
赤ちゃんの就寝後の深夜に就労。父の休日も家で同伴就労。
1日に働ける時間が少ないため休日はなし。

ハチャメチャが押し寄せてくる。

なんとか申し込み完了

自分の書類集めに必死なあまり父親の在職証明書を忘れていて、あわてて頼んだのも懐かしい思い出です。会社に書いてもらう必要があるので、これが一番準備に時間がかかるんですよ。なので最初に手配するのが正解です。

そんな書類の不足などもあったので、区役所の臨時相談窓口には合計3回訪れることになりました。
最後は締め切り間近で相談窓口の順番待ちが長かった。そしてみんな娘より一学年下の0歳4月入園に見えて羨ましかったな……。

この経験が翌年度の保活にも役立った

そしてこの翌年(2019年)は、ふたりめ妊娠・出産のため、まさかの2年連続保活に。前回とも違う、出生前の申し込みとなった【11月生まれの保活】。

このときの3月末生まれ娘の保活経験と控え(コピー)、数ヵ月前に「現況届」を提出していたこと、保育園入園によって規則正しい勤務状況になったことで、書類の記入・準備がかなりラクになりました。まだ生まれていないので受託証明書もありませんしね。

窓口に訂正印を持って行くとその場で修正・提出できて時短になるよ。

その分、産後に提出しなければいけない書類があるのは忘れそうで緊張感があります。そわそわ。

希望の保育園に入れる保育園運は強いのに、スムーズな保活とは縁がない保活運の低い我が家。もし3人目ができたら、今度は産後すぐに申し込みしなきゃいけない9月出産になりそう(笑)

保育園は10園に申し込み

待機児童でもいいと思っていたはずが、せっかく書類を書いたのだからとつい欲が出てしまうもので、希望の保育園が15園まで記入可能なところ、行ったこともない区の保育室(待機児童解消のための小規模臨時保育所)まで10園を記入してしまいました。

申し込み後に場所を確認しに行ったら、思っていたより遠いわ、建物はただのプレハブだわ……まるで工事現場の仮設事務所。申し訳ないけど「頼むからここは受からないで!」と願ってしまいました。ごめんなさい。

保育園運は強いんです

結果、徒歩2分の第一希望の園に入ることができたので、買わなきゃけいないかもと思っていた電動自転車は購入見送り。マンションの駐輪場は有料&出し入れしやすい下の段は争奪戦なのでホッとしました。

入園前の3月中旬には妊娠が判明したので、歩いて行ける距離の保育園は本当に助かっています! 妊娠したら自転車にも乗れなくなりますからね。

妊娠初期はエルゴ、中期からはベビーカー利用で通っていますが、妊娠後期ともなると歩くのが遅いので倍以上の時間がかかっています。それでも10数分で行って帰って来られるのはありがたい。
娘もわたしも、優しくて頼れる先生方に助けられています。

3月生まれママのつぶやき

早生まれでも大丈夫

育休取得中の会社員ママと比べると、フリーランスかつ復職している場合は「これ以上ないのでは?」と思うほど複雑で記入書類が多い保育園入園申し込み手続きとなりました。
そうしないと保育の必要性が認められにくいのもフリーランス。ここを乗り越えて無事に保育園に入園できれば、規則正しい就労環境が手に入りますよ。

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド2021』

抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版


amazonベビーレジストリ(無料)
amazonファミリー(無料体験あり)の
登録も忘れずに!


出産準備品や赤ちゃんの月齢に合った
便利なベビー用品をチェックできる
「amazonベビーレジストリ」は登録無料

プライム会員なら約3年間毎日使う
紙おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
赤ちゃんの生年月日登録(無料)だけでも
限定セール情報が届きます

タイトルとURLをコピーしました