小さいうちほど月齢の差が大きい早生まれ。当サイトの #早生まれのこどもちゃれんじ シリーズでは「こどもちゃれんじを受講したいけれど早生まれでも大丈夫?」「早生まれでもついていけるの?」といった不安や疑問を3月末生まれの娘の体験談を交えて紹介します。
2018年3月生まれ長女は生後1ヶ月半で「こどもちゃれんじbaby」に入会しました。
1~2歳児向けのコース「こどもちゃれんじぷち」、2~3歳向けコース「こどもちゃれんじぽけっと」を継続中です。
生後6ヶ月からの0歳向けコース「こどもちゃれんじbaby編」はこちら
こどもちゃれんじ資料請求
2024年度小学校入学。
前年度の年長さんの8月に進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ1ねんせい(タブレット)申し込みました。
babyとぷちの違い
0歳向けの「こどもちゃれんじbaby」は学年で区切る4月同時開講ではなく、赤ちゃんの月齢に合わせた教材が届くシステム。
そのため早生まれの赤ちゃんでも早すぎる・ついていけないなどの問題はありませんでした。
逆にいえば早生まれでも心配なく受講できるのは「こどもちゃれんじbaby」だけ。
1・2歳向けの「こどもちゃれんじぷち」からは毎月同じ学年の全員に同じ号が届きます。
3月末生まれ娘は生後6ヶ月から1歳までの最少の計7回を受講し、1歳を迎えてすぐに1歳向けコース「こどもちゃれんじぷち」に進級しました。
保育園も同時にスタート
1歳1週間で1歳クラスに入園。3月末生まれの1歳4月保育園入園はこちら
月齢差の開きが最も大きい「ぷち」
4月はじまりの学年で区切ると、1~3月生まれの早生まれは学年の中で一番最後のポジション。
まだまだ月齢の差が大きい1歳台。4月生まれはほぼ2歳、3月生まれはほぼ0歳で見た目にも明らかに‟子ども”と‟赤ちゃん”の違いがあります。
3月末生まれ娘が保育園の1歳児クラスへ入園し、その成長の違いを目の当たりにしたわたしからするとこの差はエグいくらい大きかった……。
入園当時の娘はまだつかまり立ち&離乳食だったので、1歳児クラスの同級生とは生活リズムが違うため6月頃までは0歳児クラスで過ごしていました。エグい。。
こうした身体面での発育の違いも大きいですが、こどもちゃれんじの場合は教材(絵本・DVD・エデュトイ)への適応、つまり知能面の発達の差が気になるところ。
個人差はありますが「こどもちゃれんじbaby」から「こどもちゃれんじぷち」への移行が早生まれの子にとって最も大きな月齢による発育の差を感じるタイミングだと言えるでしょう。
ただ、1~2歳のここが一番の壁で「ぷち」以降は徐々に差が縮まっていきますよ。
こどもちゃれんじからのフォロー
「こどもちゃれんじbaby」受講中の赤ちゃんが1歳を迎える前から「こどもちゃれんじぷち」への進級・継続をうかがうチラシが頻繁に届くようになります。
その中で目に留まったのがこの「3月・4月生まれのかたへのご案内 今後の教材のお届けについておしらせ」でした。
早生まれの子を持つ場合、やはりこのタイミングでの退会を検討する人が多いのでしょうか(笑)。
さすがベネッセというべきか、フォローが行き届いていますね。
「3月・4月1日生まれのかた専用Q&A」より
冊子に掲載されていたQ&Aから「こどもちゃれんじぷち」進級への質問を抜粋しました。我が家のエピソードとあわせてお読みください。
おそらくこの冊子が届いていないであろう1月生まれや2月生まれさん、発達の遅れが気になる赤ちゃんの親御さんも参考になりますよ。
Q.<ぷち>からは学年での教材になるの?まだ生まれ月によって発達が違う時期だけど、うちの子の成長に合っているの??
A.ご安心ください。
発達等専門家監修の教材は、何月生まれのお子さんでも「楽しめること」「できた!喜びを感じていただけること」を確認した上でお届けしています。
「生まれ月×男女別」それぞれの発達にあわせて「お届けした月のゴール」「少し成長した翌月のゴール」…と先々まで丁寧に設計、確認しながら「発育にピッタリ!」を実現しています。
3月生まれ娘のエピソード
ここで言われている「お届けした月のゴール」「少し成長した翌月のゴール」……の話は「ぷち」受講中はピンと来ませんでした。しかし約1年後に4月号を出してやらせてみるとその意味が理解できました。
たとえば1歳なりたての当時はシールを貼るだけ(重ね貼り)で「すごい!」と褒めていましたのが、2歳前にはきちんと貼るべき箇所に綺麗に並べて貼ることができたのです。
1歳の娘の4月号のゴールは「シールを貼ること」。4月生まれの子のゴールは「シールをしかるべき場所にきれいに貼ること」というそれぞれのゴールがあって、正解はその子次第でいいんだと気づきました。
2歳になった娘が、過去の自分が自由に貼ったシールを剥がして貼りなおしている姿は一年の成長を感じてジーンとしましたね。。
届いたタイミングでは先取り教育ができて、その後も同じ教材を長く楽しめるのは早生まれっ子のメリットですね。
そして生まれ月(月齢)だけでなく男女の性差による発達の違いも考えられていたとは! 一般的に知能の発育がゆっくりめと言われている男の子の親御さんも安心できる要素ですね。
Q.うちの子、3月・4月1日生まれだけど生活習慣とかあいさつとか早めに始めておきたいなぁ。
A.ご安心ください。
そのために「ぷち先行お届けサービス」をご用意しています。
例えば「しまじろうパペット」は、お子さんの「自分もやってみたい」気持ちを引き出す<ぷち>では大切な存在。1歳から始めたいあいさつや歯みがきなどに一緒に挑戦しながら、早めにしまじろうと「お友だち」になっておくことで<ぷち>開講後の遊びが広がります。
3月生まれ娘のエピソード
3月末生まれの娘は1歳の誕生日、継続、進級がほぼ同時に訪れるため知らなかったのですが、継続申し込みをした同学年のお友だちはお誕生日にすでにしまじろうを手に入れていたんですね…。全員、ぷち開講前の2・3月に届くものだと思っていました。
(受講していないけれど資料請求をした次女の元にもバンバンDMが届いてたw)
3月・4月1日生まれの場合は2月下旬までの「ぷち」継続申し込みで「1さいのおたんじょうび特別号」が1歳の誕生日までに届きます。
我が家は2月上旬に継続申し込みをして2月中旬に先行お届け教材をゲット。1歳前、生後10ヶ月にしまじろうパペットと初対面を果たしました。
babyの11ヵ月号と1さいのおたんじょうび特別号のエデュトイはリンクしているのですが、「こどもちゃれんじbaby」は毎月25日頃のお届けだったので2月の「こどもちゃれんじbaby」11ヵ月号よりも先に「1さいのおたんじょうび特別号」を受け取ることになりました。
「ぷち」継続でしまじろうパペットが先に届く
「こどもちゃれんじbaby」を受講中で「こどもちゃれんじぷち」の継続受講を事前に申し込みすると「先行お届けサービス」が適用されます。
「先行お届けサービス」とは、より長い期間「こどもちゃれんじぷち」の教材を活用できるように継続申し込み受付後すぐに「ぷち」4月号の教材の一部を届けてくれるサービスのこと。
内容は
・しまじろうパペット
・しまじろうのはみがきミラー
・リュック
・よみきかせ絵本
・しまじろうの絵本(4月号の絵本ではない)
継続申し込みの場合は「先行お届けサービス」で届くリュックの柄が選ぶことができます。
ここで言う「より長い期間教材を活用できるように~」というのは主に4・5月生まれの高月齢の子に対するフォローかと思います。3歳頃になると電車だったりプリンセスだったり子どもの好みが出てきてしまじろうで遊んでくれない可能性があるんですよ。。
現在2歳9ヶ月の長女はしまじろうのDVDや歌は好きですが、しまじろうパペットは1歳1ヶ月の次女に譲ってあげています。2歳7ヶ月で入会したワールドワイドキッズのMimiちゃんパペットに夢中。どちらも動物で似たようなものだと思うんだけど(^^; Mimiが女の子キャラだからか感情移入しやすいよう。
次女は生まれたときからしまじろうも妹のはなちゃんもいる環境ですが、しまじろうへの食いつきたるやものすごいです!
1さいのおたんじょうび特別号
お誕生月翌月の5日までに継続申し込みをすると「1さいのお申し込み特典」も追加受講料不要で受け取ることができます。
「1さいのお申し込み特典」は
・ケーキ型のエデュトイ
・しまじろうのDVD
・しまじろうの絵本
・おでかけずかん(絵本)
・フォトブックの引換券
「先行お届けサービス」+「1さいのお申し込み特典」が一緒になった「1さいのおたんじょうび特別号」で豪華なお誕生プレゼントになるというシステムです。
※申し込み締め切り日等は最新の情報をご確認ください
フジフィルムのフォトブック引換券(約1400円相当)は追加料金でページを増やすこともできます。1歳のときはうっかり有効期限を切らしてしまったのですが、2歳の誕生月にまたもらったので(入会者は毎年もらえる)長女2歳誕生日+次女お宮参りのスタジオ写真でページを追加してアルバムを作りました。3000円相当のものが約半額になりましたよ。
1年分の写真をまとめるのもいいですね。毎年同じ版型だとアルバム収納もスッキリできるし、クーポンの有効期限があるおかげで溜まっている写真を整理する気力が湧くのでありがたいですw
こどもちゃれんじ公式サイト
しまじろうパペットとの初対面は動画を撮ろう
しまじろうパペットが届いたら、初対面は絶対に動画撮影することをオススメします!
この先何年も一緒に過ごすしまじろうとの初めての出会いは永久保存もの。リアクションはまだ薄いですが、おそるおそる手を出して握ったり、チューしたりと見返すたびにキュンキュン!
この時のことは本人も覚えていないので成長してから一緒に動画を見て楽しめますよ。
生後10ヶ月で長女にはじめてしまじろうパペットを渡すときはYoutuber風に自撮りしながら箱を開けるところからの開封動画を撮影しました。徐々に距離を詰めていく長女がかわいくて何度も見返しているし長女も照れながら見ています。動画を撮っておいた当時のわたし、えらい!
生後10ヶ月からしまじろうラブ♡ な娘。1歳8ヶ月にはクリスマスコンサートデビューしたりと愛を深めていきました。多くの子どもにとって人生で一番しまじろう愛が強いのがこの1~2歳の時期。
歯みがき、ねんね、イヤイヤ対応にしまじろうが活躍してくれるのでパパママの負担も軽くなります。しまじろう様様!
まとめ
1歳0ヶ月~1歳11ヶ月まで同学年が一斉スタートする「こどもちゃれんじぷち」。早生まれっ子とその親にとっては初めての社会の洗礼と言えるかもしれません。
届く教材は同じでもこどもの発達は一人ひとりそれぞれ違います。「この子が」「今の時期に」できることがゴール。「できない」「ついていけない」と判断する前に「できること」に目を向けることが大切です。
3月末生まれ娘も始めの数ヶ月は絵本を食べたりシールを口に入れたりして「早すぎるのかな……」と不安になりました。でも「3月末生まれ娘が数日遅れで一学年下の4月生まれだったら?」と考えたときに娘には物足りなく感じたので、今では学年通りに「ぷち」をスタートして良かったと思っています。
早生まれっ子は届いた教材を1年かけて使うくらいの大らかな気持ちで、長く遊んでくれてトク!コスパいい!とポジティブにとらえてみてはいかがでしょうか。
実際に、おままごとやスマホのおもちゃなど子どもが興味を持ち始めて「そろそろほしいな~」という頃にそれらのエデュトイが届くのでおもちゃが重複することがありません。3月生まれのウチですら「遅くない?」と感じることがあるくらいなので、高月齢の子はすでに持っているおもちゃとエデュトイが被ってしまうことが多いんじゃないかな。。
そう考えると早生まれにはメリットあって、オトクじゃないですか?
以上、3月末生まれの1歳女の子の「こどもちゃれんじぷち」体験談でした。受講検討中の早生まれっ子のパパママの参考になれば幸いです。
資料請求はコチラ こどもちゃれんじ公式サイト
年子ママの買ってよかったベビーグッズ
3月生まれママの楽天ROOM
しまじろうのDVDやシールつきのムック本。幼児向けですが1歳でもよく見ていました。
英語の歌絵本は赤ちゃんが自分で英語をかけ流ししてくれる画期的なアイテム(笑)
こどもちゃれんじの教材で遊ぶ様子を
Instagramに投稿しているよ
#2018年3月末生まれ娘の成長記録
下の子も資料請求してプレゼントをもらっちゃいました
早生まれの保活記事