お出かけ 【コロナ後】夏の年子連れディズニー体験談!暑さ対策 持ち物リスト【3歳5歳】 マスク不要!キャラクターとのハグも解禁!子どもとの夏ディズニーで役に立つグッズや持ち物は?夏ディズニーを楽しむには暑さ対... 2023.07.01 お出かけ
年子妊娠・年子育児 【東京都の保育園】年少&年中は保育料タダ! 二学年差きょうだいの保育料と児童手当どうなる? 初めての妊娠を振り返って妊娠初期症状を時系列でまとめています。クリニックでの胎嚢確認、心拍確認後に始まった便秘と、これつわりかも…?という症状が出始めた妊娠7週の体調・食事の記録。季節は7月(3月末出産)。 2023.06.23 年子妊娠・年子育児
ラン活 【早生まれのラン活①】4歳年中さんの1月からスタート! 一般的なスケジュールと小柄ちゃんのチェックポイント まだ4歳だと思ってぼんやりしていても、年長さんの次は1年生。年長さんといえばラン活の学年。同じ学年の子たちより「もう!?... 2023.02.25 ラン活
ベビーグッズ 【トイトレ】ヤル気も成功率もアップ!?トレーニングパンツの選び方【年子ママ体験談】 本格的にトイトレを始めようと思ったら用意したいトレーニングパンツ。子どももママも楽しくトイトレ! やる気も気分も上がる年子ママおすすめのトレーニングパンツ(お兄さんパンツ・お姉さんパンツ)の選び方を紹介します。 2023.02.09 ベビーグッズ
保育園生活 保育園の役員を「LINEあみだくじ」で選ぶ方法!ズルや不正はないの? 保育園の役員決めには「LINE」の「あみだくじ機能」を使ったくじ引きがおすすめ!ズルや不正、裏技はあるの?実際にくじを作成・くじ引き係を務めた3月生まれママがやり方や体験談をお伝えします。 2022.02.07 保育園生活
育児グッズ kodomoe(コドモエ)2021年6月号付録はノラネコぐんだんプールバッグ! 確実・オトクに手に入れた方法 親子で楽しめる雑誌『kodomoe(コドモエ)』(白泉社)は毎号絵本が付録! 2021年6月号の付録ノラネコぐんだんプールバッグほか絵本、内容を紹介。人気の号を確実に手に入れらるオトクな定期購読の方法も教えます。 2021.05.26 育児グッズ
保育園生活 【保育園】生後4ヶ月入園 0歳クラスの出欠席日数まとめ【コロナ禍】 保育園に入園した赤ちゃんは年に何日休むのか? 2020年4月認可保育園0歳クラスに生後4ヶ月で入園した次女の欠席日数(欠席・遅刻・早退)をまとめました。 約2ヶ月半のコロナ休園・登園自粛、登園再開後は感染予防対策のおかげで例年より健康!? コロナ禍&アフターコロナの0歳児保育の記録。 2021.04.13 保育園生活
3月生まれ長女 【2歳】10kg到達! 小柄な3月生まれ女の子の身長体重発達記録【舌小帯短縮症】 2歳2ヶ月でようやく体重10kgに! 小柄な早生まれ女の子の2歳台の身長・体重・発達などの成長記録です。服のサイズ、靴のサイズ、保育園リュックなど小柄な子どもをお持ちのパパママの参考になれば幸いです。 2021.03.31 3月生まれ長女
保育園生活 【保育園食材お試し】豚レバー入りベビーフードがない! 自分で調理せず市販で乗り切る方法 保育園の離乳食お試し食材で最後まで難関だったのが「豚レバー」。離乳食は鶏レバーが主で豚レバー入りのベビーフードが存在しないんです! ママはレバーを食べるのも見るのも大嫌い。自分で調理せずに豚レバーの離乳食お試しを乗り切った方法を教えます。 2021.03.23 保育園生活離乳食
保育園生活 【早生まれの保育園 1歳】入園時はひとりだけ離乳食後期! 0歳クラスに混ぜてもらう 3月末生まれの娘は1歳と1週間で保育園1歳児クラスへ入園。早生まれで離乳食の進みが遅かった娘はひとりだけ離乳食後期。2ヶ月ほど個別対応をしてもらっていました。離乳食のステップや1日のスケジュールを公開!早生まれでも大丈夫ですよ。 2021.01.25 保育園生活