出産予定日6日超過、出生体重3360g。2019年11月末に生まれた次女の成長記録です。
出生時から生後11ヵ月までの0歳台の身長・体重・頭囲・胸囲など身体の成長データ、授乳・離乳食・睡眠(ネントレ)について随時更新していきます。
‟買ってよかった”を集めた楽天ROOM
抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版
LDK特別編集 「ベビー用品完全ガイド」編集部が贈るムック本(雑誌)
「はじめての妊娠・出産完全ガイド」2021年8月5日発売!
先輩ママとしてアンケートに協力しています^^
出生時(生後0日)
前日朝に入院して陣痛促進剤で誘発。
張りが頻繁になり夜に一旦中止。点滴をやめると陣痛がなくなる。
翌日に再度陣痛促進剤を使用し、本陣痛が訪れる。
弛緩出血で出血多量(985ml)。
▽出生時のデータ
【体重】 3360g
【身長】 49.8cm
【胸囲】 32.5cm
【頭囲】 34.3cm
▽出産の状態
妊娠40週6日
経腟分娩
分娩所要時間 約4時間
2週間健診(生後11日)
▽生後11日のデータ
【体重】 3418g
退院時(生後4日)体重 3074gから
体重増加 49g/日
混合育児
新生児から使える「エルゴ アダプト」も持っていますが、まだ小さくて埋もれてしまうので「kerata」のスリングで行きました。
フリースのブランケットごとスリングへインして「バナナ抱き」に。
タクシー配車アプリ「Japan Taxi(現在は「GO」)」で家まで来てもらい、今回は実母をお供にせず一人でGO。
産後一ヵ月検診まで公共交通機関の利用は避けた方が良いので、陣痛での出産入院から産後まではタクシーを使う機会が多いです。
陣痛タクシーとあわせて出産前にアプリで会員登録しておきましょう。
おひとり様健診にはマスト!
タクシー配車アプリ「Japan Taxi」は、体感として同業他社アプリ「DiDi」より掴まりやすく(東京23区)、最近増えている車高の高いタイプ(ジャパンタクシー)の車種があるのでオススメ!
妊婦さんや赤ちゃんを抱っこした状態でも通常のセダンタイプより乗り降りしやすいので、これに乗れた場合は「当たり」と言っていますw
電話の場合は「Japan Taxi希望」と車種指定もできますよ。
また、アプリとクレジットカードを連携させておけばネット決済が使えて車内精算なし。お財布を出す必要なくそのまま下車できます。
車内でのクレジットカード決済はサインが必要だし、クレカを出すのにお財布を出したりしまったりして手間的に現金と変わらない……。
赤ちゃん連れ、特に一人ならネット決済は必須です。
キャッシュレス決済はクイックペイなどに対応。
ソフトバンクユーザーとしてはPaypayが使えたら文句なしなんだけど……。
本当はPaypay対応の「DiDi」を使ってみたかったのだけどつかまらないという。。
◆関連記事
長女出産入院時の陣痛タクシー体験談
新生児訪問 (生後19日)
長女の時は1ヶ月健診後の生後50日で受けた新生児訪問。
助産師さんから「今が一番大変だから!」と勧めがあり、今回は2週間健診と1ヶ月健診の間になりました。
▽生後19日のデータ
【体重】 3800g
二週間健診(生後11日)の体重 3418gから
体重増加47g/日
混合育児
1ヵ月健診(生後29日)
2週間健診と同様、母一人でkerataのスリングを装着。
前日にJapan Taxiアプリから時間指定で配車予約しておき、タクシーで行きました。
生後1ヶ月が病院の年末年始休業に当たる赤ちゃんが集結して大混雑。11月末~12月頭生まれだとこのタイミングになってしまうのね。
▽生後29日のデータ
【体重】 4275g
【身長】 53.9cm
【胸囲】 38.4cm
【頭囲】 37.0cm
新生児訪問(生後19日)の体重 3800gから
体重増加約40g/日
混合育児
待ち時間が長かったので身体測定、K2シロップの後に限界が来て授乳。哺乳瓶も持って行ったけど直母のみでごまかす。
その後小児科の先生とお話。2人目ともなると特に質問や母乳量の計測もなくあっという間に終わりました。所要時間は出発から帰宅までトータル2時間半ほど。
「DiDi」では今回もタクシーがつかまらず、安定の「Japan Taxi」。
今回初めて時間指定予約を利用。5分くらい前にアプリで到着通知が届きました。
寒い日だったのでギリギリまでマンションの部屋で待機してエントランスへ行き、会計もスムーズ。赤ちゃんはずっと眠っていました。
入園前健診(生後83日)
妊娠中に保育園の出生前申し込みをしていて1月末に通知が届き4月からの保育園入園が決定しました。4月1日の入園時点では生後4ヶ月を迎えたばかり。低月齢も低月齢なので、それまでにできるだけ大きくたくましく育ってほしい親心。
3月末生まれ長女の時と同様に、入園までに園医(小児科・かかりつけ医)で入園前健診を受けることになりました。
月齢で言うと生後1ヶ月と3週間。1ヶ月健診は前倒しで、区の3・4ヶ月健診まではあと1ヶ月以上もあるので良いタイミングで嬉しい。
とはいえ2020年2月中旬は、新型コロナウイルスの感染が日本でも広まってきた頃。インフルエンザの季節だし、できるだけ病院には近寄りたくない時期でもありました。
▽生後83日のデータ
【体重】 5870g
【身長】 60.1cm
【胸囲】 37.3cm
【頭囲】 39.3cm
母乳メイン・ギリギリ混合育児
(1日1回お風呂上がりに約160ml)
日々重くなるので、生後2ヶ月頃まではたまに家で抱っこして体重を測っていました。
次女はとにかく飲む勢いがすごいので長女の時ほど体重増加に神経質にはならず(明らかに増えているのが分かる)、おおらかでいられました。二人めは母親側に余裕がある。。
保育園入園へ向けて完母にはせず、混合をキープ。この頃はミルクが1日1回になっていたので体重増加は落ち着く。
長女の保育園送迎から2人のお風呂タイムに手伝いに来てくれる義母にお風呂上がりのミルクをお願いしています。
※生後2ヶ月を過ぎた2月上旬に予防接種デビュー。直前の2020年1月末からヒブワクチンが出荷停止しており、接種することができませんでした
3・4ヵ月健診(生後117日)
月齢で言うと生後3ヶ月25日。ほぼ母乳のせいか体重増加が緩やかになってきました。
▽生後117日のデータ
【体重】 6115g
【身長】 62.5cm
【胸囲】 39.0cm
【頭囲】 39.6cm
母乳メイン・ギリギリ混合育児
(1日1回お風呂上がりに100~160ml、飲まない日もあり)
首が座る、物をつかむ、足でもつかもうとする
生後3ヵ月半で下の歯が2本生える(!)
成長曲線(身体発育曲線)で見ると、身長は生まれた時から高めを維持。体重は大きめから平均に収束。
一週間後に保育園入園を控えており、保育園では粉ミルクになるので体重の増えが良くなりそうな予感がします。
2020年3月中旬は新型コロナウイルスの影響で各種イベントが自粛されている時期。
感染予防対策として待合室の分散や離乳食講習が省略され、長女の時と比べると短時間で終わりました。
ヒブワクチンの出荷停止の影響で他の予防接種は2回受けているのにヒブワクチンだけ未接種だったため「ヒブは打たない主義?」と聞かれる。
「いやいや、出荷停止で~~」と説明すると「あー!そうだったわね」。
朝イチの回だったからか小児科の先生も把握していなかった様子。
追記
4月1日の入園から一週間の慣らし保育後、 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令により登園自粛になりました。
他のママたちは育休延長で家庭保育。3月生まれママは復職済みなので在宅で仕事しながらの家庭保育。
ワンオペ二人育児でミルクを作るのが面倒になり、完母になりました。
保育園身体測定(生後6ヶ月)
約2ヶ月半の保育園休園+登園自粛を経た2020年6月下旬、生後6ヵ月のラストに保育園登園再開。また慣らし保育からスタートしました。
再開にあたり完母から混合に。「飲めなくなっていたらどうしよう」とビビりながら哺乳瓶練習をするとしっかり覚えていてくれてがぶがぶ飲んでくれた。
こういうところが繊細な長女とは違う個性だなあ。たくましい。
▽生後6ヶ月3週のデータ
【体重】 7115g
【身長】 66.0cm
【胸囲】 40.3cm
【頭囲】 41.8cm
混合→完母→混合再開
(1日1、2回100~160ml、飲まない日もあり)
離乳食初期(1回)
寝返りコロコロ期
生後5ヶ月半ばに数回寝返りをして以来まったくやらなくなる。コンスタントに寝返りできるようになった本当の寝返り認定は生後6ヶ月半ば。長女より1ヶ月以上遅いのんびりさんです。体重が重いと寝返りは遅い傾向がありますね。
ワンオペ育児が忙しすぎて延ばし延ばしになっていた離乳食を生後5ヶ月3週でやっとスタート。カミツキガメのようにガツガツ前のめりでスプーンに突撃してくる。
たくましい。。
1回の量が少ない低月齢のうちこそベビーフードを活用するタイミング。
食べる量が増えてからだとコスパは悪いので(笑)。
デビューは和光堂の「野菜がゆ」。普通は白米のみからがオススメ、、
はじめは少量しか食べないタンパク質は「白身魚と緑黄色野菜」が便利でした。
これ↑はドラッグストアにもあるけどこっち↓は見かけないのでネット購入(箱買い)。
ベビーフードの大人買いがはかどる。
鶏ささみや鶏レバーは衛生面でもベビーフードが安心安全ですね。
離乳食メーカー以外でも使えるアイテムがあります。九州産「まるごと鶏レバーパウダー」はおかゆなどにササッと混ぜるだけで鉄分補給ができるので重宝しています。
離乳食卒業後の長女や貧血気味のわたしも摂った方がいいやつ。
妊娠前から愛用の生協パルシステム。
長女の妊娠・出産・離乳食でも大活躍でしたが、乳幼児二人を抱えてコロナ騒動で買い物に行けないこの時ほど「入っていてよかった!!!」と思ったことはありません。
次女の離乳食もパルシステム。長女の時はオイシックスも使っていましたが、クロネコヤマトのクール便受け取りと毎回段ボールを捨てるのが面倒で辞めてしまった。
次女のときはちょうどコロナで食材宅配に利用者が殺到していたので、いつものパルシステムのみにしました。大人用の食材はちょいちょい欠品したけど離乳食は買えたので助かりました。
離乳食開始で必要になるベビーチェア。ベビービョルンとIKEAの比較はこちら。
長女2歳を過ぎてもまだまだIKEAが現役!つよい。
すべて楽天で購入可能!
オススメ離乳食グッズは楽天ROOM
6・7ヵ月健診(生後7ヶ月1週)
保育園の身体測定から約一週間後、かかりつけ医にて。誤差が大きいので間を取ったくらいが正確な数字だと思われます。
▽生後7ヶ月1週のデータ
【体重】 7445g
【身長】 65.3cm
【胸囲】 40.0cm
【頭囲】 43.0cm
混合育児
(保育園と家で1日1~3回 100~160ml程度)
寝返りコロコロ
ひとり座り(※)
※ひとり座りとは
母子手帳に「ひとり座りができるか」という設問がありました。
いつも背もたれのあるクッションが定位置で、おすわりはやらせたこともなかった!
急いで病院の待合で「できる?できる?」と練習させました(笑)
小児科の先生曰く、完全に自立しなくても「手をついた状態で5秒間倒れなければひとり座り完成」と言ってよいのだそう。
診察中にお膝を曲げないで脚を延ばしたままでいることが多いのですが先生がうまくセッティングしてくれ、ぶっつけ本番で5秒間ひとり座りキープ!
無事クリアとなりました。適当すぎw
紙おむつはパンパースのテープタイプSサイズ(4~8kg)とパンツタイプ併用。
寝返りが始まったらパンツタイプがラク!
お風呂上がりやお出かけ先は寝かせたままでも履かせやすいテープ、など使い分けています。
「ラッキー!同じサイズが使えるようになった♪」と長女が1歳から愛用のマミーポコパンツMサイズ(6~12kg)を使ったらやはり大きめで、おへそがウエストゴムで隠れたせいか赤く膿んでしまった(受診して化膿止めをもらう)。
早く同じサイズになって2商品の在庫管理から解放されたい。。
保育園身体測定(生後7ヶ月)
生後6~7ヶ月は毎週のように身体測定をしている(笑)
▽生後7ヶ月2週のデータ
【体重】 7505g
【身長】 66.3cm
混合育児
(保育園と家で1日1~3回 100~160ml程度)
2回食
(午前は保育園、夕方は家にて)
寝返りコロコロして大人用ベッドから落下、ベッドガード購入
保育園身体測定(生後8ヶ月)
生後8ヶ月半ば。ずりばいで移動するようになり運動量が格段にアップ。
おもちゃを手に持って遊ぶ、姉のおもちゃへ一直線、母の膝をかじりに来る。
赤ちゃんうんちからしっかりうんちになり回数も毎食後から1、2日に1回に減る。
▽生後8ヶ月2週のデータ
【体重】 7780g
【身長】 69.2cm
混合育児
(ミルク1日3回 100~200ml、母乳5回程度(夜間1~2回))
2回食、初期→中期へ
(10:30保育園、18:00自宅)
おすわりほぼ完成、ずりばいで後追い
紙おむつはパンパースのパンツタイプSサイズ(6~8kg)。
パンパースは薄いので持ち歩きや保管に便利。吸収力も問題なし。
ドラッグストアより多い94枚入り↓
「ラッキー!同じサイズが使えるようになった♪」と長女が1歳から愛用のマミーポコパンツMサイズ(6~12kg)を使ったらやはり大きめで、おへそがウエストゴムで隠れたせいか赤く膿んでしまったんです(受診して化膿止めをもらう)。
早く同じサイズになって2商品の在庫管理から解放されたい。。
9・10ヵ月健診(生後9ヶ月1回目)
うっかり生後9ヶ月0日に予約してしまい9・10ヶ月らしいこと(おててパチパチ、ハイハイ、つかまり立ち)はまだできず。バイバイはなんとなくできる。
ついでにB型肝炎3回目の予防接種を受けて1ヶ月後に再診になる。
保育園身体測定(生後9ヶ月)
生後9ヶ月半ば。基本高速ずりばい移動で20cm程度の高さの障害物も乗り越えていく。
ハイハイの予兆はないのにソファの上のリモコンを取りたくてつかまり立ち!
長女を見ているせいか上への意識が高い(2人目あるある)。
19時頃~朝5時頃まで一度も起きずに通し寝することが増えた!
夜間授乳&覚醒寝かしつけからの解放で親のQOLが向上(平日寝かしつけはわたし担当、パパが同じベッドで寝て起きたら呼びに来るスタイル)。
誰に似たのか食への欲求が強いため長女で苦労した離乳食はイージーモード。
混合育児だが母乳だけでは全く足りずミルクの比率が高くなる。
▽生後9ヶ月2週のデータ
【体重】 7970g
【身長】 71.3cm
混合育児
ミルク1日4回 100~200ml、母乳5回程度(夜間0~1回)
2回食、離乳食中期(10:30保育園、18:00自宅)
ずりばいで後追い、つかまり立ち
ハイハイまだ、自分でおすわりの体勢にはなれない
母的には「ああ……ハイハイより先に立ってしまったぁ」という感じ。
長女はハイハイ期間が長かったおかげで体幹が鍛えられ、立っちしてからも頭から転ぶことはなかったから。あのCMのあたまごっちんガードいらず。
紙おむつは引き続きパンパースパンツタイプSサイズ(6~8kg)またはMを長女と共用。
楽天マラソンや楽天スーパーセール時の「ネットベビー」が最安値なのだけど、Mサイズはすぐに売り切れてしまうためSで粘った(笑)
高ポイントバックが魅力のネットベビーさん。セール時は配送まで時間がかかるのでご注意を。
保育園身体測定(生後10ヶ月)
夜間に起きることが減り、母乳を飲む回数も減った。引きちぎらんばかりに噛んだまま捩じるので授乳が怖い。保育園に通い始めてから徐々に母乳量も減っていて、次女も執着がなさそうなので母乳はこのまま自然に卒業できそう。
長女の今頃は二人め妊娠に向けて哺乳瓶練習に断乳と苦労していたのにこのあっさりさよ。
▽生後10ヶ月2週のデータ
【体重】 8160g
【身長】 71.4cm
混合育児、ほぼミルク
ミルク1日4回 140~200ml、母乳3回程度(夜間0~1回)
2回食、離乳食中後期(10:30保育園、18:00自宅)
ずりばい、つかまり立ち、ハイハイまだ
つかまり立ちから自分でおすわりの体勢になる
片手をあげてお返事、拍手パチパチ、バンザイ
Eテレ・こどもちゃれんじ(長女の)に興奮、歌やダンスのリズムに乗る
朝寝は保育園で抱っこで10~15分、午睡1~2時間。
そろそろ長女との同時寝かしつけも考えなければいけないが次女は19時、長女は22時(次女より昼寝時間が長い)と就寝時間がバラバラ。。
スワドルアップも卒業しました。入眠は抱っこだけど途中で置いて自力で眠れることもある。
離乳食は食べる量が多い。長女と比べると信じられないほど何でも食べる。反面、形状にはうるさく固形が苦手でステップアップはゆっくりめ。ステップアップするかどうかを保育園の栄養士さんがチェックしてくれるのが嬉しい。
もう料理っぽいのを食べさせてもいいのだろうけど親が成長について行けずいつまでもトロトロを食べさせてしまう、二人めあるある(笑)。
2018年3月末生まれ長女生後9ヶ月からの断乳と妊活スケジュールはこちら。
9・10ヵ月健診(生後10ヶ月再診)
生後11ヶ月を迎える数日前に2、3歩ハイハイを披露したのでセーフ。パラシュート反応OK。
つかまり立ちから自分で座れず泣いて人を呼ぶ。長女や母が別室にいると分かるとついて行きたくて大泣き。
お風呂、夕食、ミルク後にエルゴ抱っこで真っ暗な寝室でユラユラ15分、19時半頃就寝。
夜間起きたり起きなかったり。朝5時半~6時起き。
後日インフルエンザ予防接種を受ける。一瞬泣くがすぐ泣き止む(長女はワンワン泣く)。
保育園身体測定(生後11ヶ月)
基本高速ずりばい。ずりばいで行った先につかまり立ちしたい対象があると途中からハイハイになる様子。
つかまり立ちは安定(つま先立ちから足裏で立つ)して、自分でしゃがんで手やおしりをついてから上手に座れるようになる。垂直な壁にも手をついて立ち上がる。家族の食事中はダイニングテーブル下で椅子や親の脚につかまり立ちして参加したいアピール。落ち着いて食事がしたい。
突如フローリングでうつぶせになり、お腹を中心にクルクルと回転(通称ブレイクダンス)して見せる。「保育園でもクルクル回ってみんなを楽しませています」と連絡帳に書かれるw
11ヶ月後半、ソファで伝い歩き。母乳は泣いて拒否されて飲まない日も(涙)。完全に辞めるのはキリよく1歳にしたいのでまだ卒乳はさせない。
▽生後11ヶ月2週のデータ
【体重】 8450g
【身長】 72.3cm
ギリギリ混合育児
ミルク1日4回 140~240ml、母乳1回程度(0回の日も)
2回食、離乳食後中期(10:30保育園、18:00自宅)
ずりばい、つかまり立ち、ハイハイ、伝い歩き
お返事「ハイッ」、どうぞと物を渡して「ハイッ」
顔を隠していないいないばあ「……(いないいない)あ~!」
ワンワン(Eテレ)、しまじろう、姉を見つけると「あああ~!」
と叫んだのち喜びに打ち震える(手足を痙攣させる)
歌うと拍手してくれる
ボールのぽっとん落としができる
長女と一緒にワールドワイドキッズ開始。DVDが始まるとダッシュ
お気付きでしょうか? 離乳食が全然進みません。量はたくさん食べるのに固形が苦手。つかみ食べ嫌い。
保育園の中後期食から後期食材多めの後中期食になるも固形はベーッと出す、つかみ食べ食材はポイポイ放り投げる。ステップアップできないためもうすぐ1歳だというのに2回食……。
長女は量も少なく形状も遅くてゆっくりだったけど次女、お前もか。
生後9ケ月で7ヶ月用、11ヶ月で9ヶ月用のベビーフードがちょうどいい。ごはん系ベビーフード80gでは量が足りないのでおかず系ベビーフード+5倍がゆ。おかゆは大好きで軟飯もいける。ほぼ飲み込んでいるスピードだけど。。
食べないから家での食事が柔らかいものばかりになってしまい「おうちでも歯ごたえのあるものを出して」と言われるが、12ヶ月用の豆腐ハンバーグ系ベビーフードなんて食べられる気がしない。
長女はつかみ食べが上手だったのに、と思うが次はあまりやらせる余裕がないのも原因かも。赤ちゃんせんべいなどの乾きものは上手に食べるので野菜などの湿った触感が苦手なのかも?
姉妹二人とも離乳食と寝かしつけで苦労しています。。
つかみ食べには吸盤付きの食器やシリコンマットが便利。
ベビーチェアはIKEAがコスパ抜群。長女は2歳からアッフルチェアに移行。
保育園身体測定(生後12ヶ月)
1歳になりました。
生後11カ月序盤の母乳拒否からそのまま飲んでくれることなく勝手に卒乳。哺乳瓶での粉ミルクはガブガブ飲んでいます。何の感慨も感動もない卒乳でした。
食べないと悩んでいた離乳食はなんとか3回食にステップアップすると一転、モリモリ食べるように。触るのを嫌がっていた手づかみ食べも急にスイッチが入りバクバク。急成長に驚く先生と母。
▽生後12ヶ月2週のデータ
【体重】 8900g
【身長】 73.3cm
完ミ(フォローアップミルク)
ミルク1日4回 食後80ml、夜間or朝200ml
3回食、離乳食後期(10:30、14:30保育園、18:00自宅)
つかまり立ち、ハイハイ、伝い歩き、手を放して立つ
発語「わんわ(ワンワン)」、しまじろう「じっ」、
「ばっば~(バイバイ)」、「ガーイー(かわいい)」、「ゴーイ(すごーい)」
手遊び歌「とんとんとんとんひげじいさん」とっ、とっ、とやって誘う
ストローのぽっとん落としができる
ワールドワイドキッズ、しまじろうDVD大好き。
DVDメニュー画面を見ただけでダッシュ
次女1歳誕生日前に長女(2歳7ヶ月)の甘えとイヤイヤ期の気配で抱っこ魔&次女の寝かしつけ中にワーワー飛び出されるようになり、次女には真っ暗な部屋でエルゴ15分以内の寝かしつけから放置系ネントレ(セルフねんね)をしてもらうことに。はじめこそ毎回泣いたものの一週間で昼寝もマスターし、今ではぬいぐるみと戯れながら泣かずに眠ることも。超ラク。神か。
誰でもできるのではなく次女には適性があったんだと思う。長女は適正ナシ。
そのうちTwitterのネントレ記録をまとめたい。
二人目にして購入した食べこぼし対策のお食事マット。手づかみ食べ、液体、粘土遊びにも使えます。子どもが二人いるとすぐに片づけないと踏まれるので拭く前にとりあえず丸めておけばセーフ。
しっかりした作りで買った良かった!amazonでレビュー書いています。
まとめ
2020年4月の生後4ヶ月で保育園入園しましたが新型コロナで2ヶ月休園・自粛になるという波乱の0歳台。混合授乳をやめて完母になったものの哺乳瓶でもよく飲んでくれ、二人めにしてネントレに取り組み1歳前にはセルフねんねができるように。
二人以上育ててみて改めて赤ちゃんは個人差ということを身をもって体験、納得。体感では長女に比べると大変さは7割減な二人め育児でした。
次女とパパが同室で就寝、夜間授乳と早朝起きの対応をパパがしてくれていることでわたしの体力が温存できているのも大きいです。いつもありがとう。
2018年3月末生まれ娘の成長記録と
第二子妊娠~成長記録は
Instagramで更新中
‟買ってよかった”を集めた楽天ROOM
ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド2021』
抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版
amazonベビーレジストリ(無料)
amazonファミリー(無料体験あり)の
登録はお済みですか?
出産準備品や赤ちゃんの月齢に合った
便利なベビー用品をチェックできる
「amazonベビーレジストリ」は登録無料
プライム会員なら約3年間毎日使う
紙おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
赤ちゃんの生年月日登録(無料)だけでも
限定セール情報が届きます