スポンサーリンク
スポンサーリンク

【コロナ】保育園休園! 4m&2y年子ワンオペ育児・専業主婦になってしまった話【保育園】

コロナウイルスで保育園休園保育園生活
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2020年4月に、2018年3月末生まれの早生まれ長女は私立認可保育園の2歳児クラスへ進級。
2019年11月生まれ次女は0歳児クラスへ入園しました。


しかしここ東京23区でのコロナウイルスの影響は大きく、生後4ヶ月の次女は慣らし保育の途中で緊急事態宣言の発令により登園自粛。
区の指示により保育園休園が決定すると、2歳0ヶ月の長女もお休みに!



早生まれ長女の0歳4月入園保活は諦めモードでした

11月生まれ次女の保活は生まれる前から。出生前申し込みの方法はこちら

下の子が入園して慣らし保育が落ち着いた本格的に仕事再開するぞ!
(育休なしフリーランスのため生後2ヶ月から仕事復帰済み)

という意気込みは脆くも打ち砕かれ

1歳8ヶ月違いの二学年差年子姉妹を家庭保育するという、想定外の事態になっています。

仕事と二人育児、この差は果てしなくデカい……!


↓フリーランスの保活は申請書類がとっても多い(白目)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

0歳&2歳を抱えてテレワークできるはずもなく……

我が家の7月生まれパパはテレワークができる業種ではないので、基本的に毎日出勤
必然的にワンオペ二人育児です。

もちろん仕事などできるはずもなく、お仕事は完全にお休みの専業主婦。

寝かしつけ後に、慣らし保育中に念のため前倒しして進めていた仕事を仕上げたり、請求書を発行するなど最低限の業務だけ何とかこなしている状況です。

在宅フリーランスは‟新しい生活様式”だった

3.11の時は会社勤めでだった3月生まれママ。震災を機に働き方や本当にやりたいことを考えたとき、早くフリーランスになりたい!と会社を辞めました。

今回のコロナ騒動もまた、多くの人働き方について考えるきっかけになったのではないでしょうか?

登園自粛や保育園休園の要請が出たときに、(引き受けた仕事はきちんとやるとして)誰かの指示を仰いだり判断を待つことなく「保育園を休ませる」と自分で即決断できたのはフリーランスだからこそ。

感染リスクが高い電車通勤も、会社が休ませてくれない等のストレスもありませんでした。


本格復帰前&慣らし保育に備えて仕事量を調整していたことも幸いでしたし、気持ちの面では「仕方がないといえ生後4ヶ月での入園は早すぎるのでは……」という次女への申し訳なさも、幸か不幸かコロナで家庭保育になったことで解消されました。

休園中の収入はほぼゼロになりますが、お金よりも命、0歳と2歳の子どもたちの健康が大事。

改めてフリーランスでよかった!と思っています。

アフターコロナは、フリーランスや在宅、テレワークで働く人が増えるんじゃないかな。


そうは言っても仕事が好きなので仕事をしたい気持ちもあります。
今はあくまで期間限定だから耐えられているけれど、わたしの性格的に専業主婦のまま幼稚園に入るまで子どもと二人なんてムリ(笑)

専業主婦の方、本当に尊敬します……!

自治体によってこんなに違う保育園休園・自粛の判断

コロナ感染予防による保育園休園や自粛は、自治体によって判断が異なります。
どこに住むかでこんなに変わるのか! と保活と同じくらいに衝撃を受けました。

東京都(主に23区)の各自治体による保育園の休園・自粛、育休延期、自粛・休園中の保育料についてなどは、Twitterでママたちが情報交換や発信をしています。

3月生まれママも微力ながら情報発信をしていますので、よかったら覗いてみてください。

3月生まれママ 早生まれでも大丈夫 
Twitter

休園中の様子はInstagram(hayaumarekko)にpostしています。

3月生まれママ 早生まれでも大丈夫 
Instagram

PCを開けないので、3月生まれ長女2歳0ヶ月~2歳2ヶ月頃、11月生まれ次女生後4ヶ月~6ヶ月の成長の様子や休園中の過ごし方はTwitterやInstagramを見てもらえたら嬉しいです。

小さい子どもとのおうち時間の過ごし方の情報をシェアしていきましょう^^

0歳&2歳の二人育児はとあっという間のようでそんなこともなく、パパの帰宅を待ちわびる日々。長女の産後ぶりに「パパが帰ってくるまであと〇時間……」と首を長くして待っていますw

長女という話し相手はいるけれど、今はお金よりも人手が欲しい。

#STAYHOME おうち時間に役立つサービス

休園中の#stayhome に役立ったサービスやアイテムをほんの一部ですが紹介します。

こどもちゃれんじぽけっと(2~3歳向け)

3月末生まれ長女が0歳の「こどもちゃれんじbaby」から受講している「こどもちゃれんじ」
長女は2・3歳向けの「ぽけっと」に進級。次女はお下がりのベビージムやおもちゃを使って遊べるようになりました。

知育はもちろんダンスで身体を動かしてくれるのが自粛中にはありがたい!

こどもちゃれんじ 資料請求はこちら

#早生まれのこどもちゃれんじ
月齢ごとのこどもちゃれんじbabyは早生まれでも問題なし

#早生まれのこどもちゃれんじ
4月一斉スタートの1・2歳向けこどもちゃれんじぷちについていける?

↓保育園に入園しても辞めないで!
発熱や風邪で休んだ日のグズリにしまじろうが頼りにな
ったよ

こどもちゃれんじ オンライン幼稚園

ベネッセ こどもちゃれんじによる、無料のyoutubeライブ配信「オンライン幼稚園」。
かなり早い時期にスタートして、規則正しい生活をサポートしてくれるありがたいサービス!

こどもちゃれんじ会員じゃなくても無料で見られます。

2歳0ヶ月の長女は途中で飽きてウロウロしはじめますが、長時間見すぎるのも心配なのでそれでOK。

3、4歳以上の子がいる家庭のテレワークの強い味方になってくれるはず。
↓クリックでインスタの該当ページへ飛びます

✴︎早生まれでも大丈夫✴︎3月生まれママと3月生まれ5y👧&11月生まれ3y年子👧 on Instagram: "こどもちゃれんじ オンライン幼稚園 ・ 毎朝10時からYouTubeで見られる オンライン幼稚園に初参加👧 ・ 先生が出てくるパートはじっと集中、 歌の場面では立ち上がり、 ダンスレッスンではボックスを踏んで(いるつもり)いました🕺 ・ ・ 想像していたより長くて1時間経つ頃には飽きてしまったけれど 2歳なりたてでも楽しめます👍👍 ・ この隙に母はごはん! 次女を抱っこしながらだけど😂 ・ ママもこの時間までに家事を終わらせれば、座ってゆっくり休憩タイムになりますよ〜☕️ ・ ・ 動画やDVDってエンドレス流しっぱなしになりがちですが お昼ごはん休憩の時間があって時計替わりになるのが良い⏰ ・ ・ 我が家と同じ1歳8ヶ月違いのきょうだいがいる友人から出産祝いにもらった #GoogleChromecast ❤️ ・ これがあればYouTubeなどをスマホアプリで操作してTVで流せます📺 ・ どうしても上の子の相手ができない二人育児の必需品✨ ・ #楽天ROOM に載せていますー ・ ・ #こどもちゃれんじ #オンライン幼稚園 #オンラインようちえん #しまじろう #2歳 #2歳0ヶ月 #保育園児 #登園自粛 #休園中の過ごし方 #生後4ヶ月 #年子 #姉妹ママ  #おうち時間 #stayhome #知育"
17 likes, 0 comments - hayaumarekko on April 21, 2020: "こどもちゃれんじ オンライン幼稚園 ・ 毎朝10時からYouTubeで見られる �..."
ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

幼児向け番組「シナぷしゅ」

テレビ東京で4月から始まった幼児向け番組「シナぷしゅ」。
なんてありがたいタイミングなのでしょう。

月~金曜までの朝7:35~8:00と、夕方17:30~17:55に再放送があります。

録画を撮りためておいて次女のお世話中などに長女に見せていますが、すぐにテーマ曲を覚えて歌い踊り、「あいうえお」もこの歌で覚えそう!

買ったもの

しまじろうのはさみ

使い方を教えようとしても言うことをきかない2歳なりたて娘。いきなり指を切って流血事件発生。
コロナで病院へ行きたくない時期にやるものではなかったと反省しきりです。。
即封印になりましたw

商品に罪はありません。
良くも悪くもとても切れ味が良かった(白目)


サンリオの幼児雑誌「わんぱく・ぶっく」

2歳向けワークブックが軒並み品切れで購入できず、3~5歳向けで付録が豪華と噂の女児向け幼児雑誌「わんぱく・ぶっく」を予約購入。
これもすぐに品切れになってしまった。

付録は小麦粘土! サンリオのシールや意外にお勉強ワークも充実していました。
時計の問題なんて小学生向けでは?

2歳にはまだ難しいものが多いけれど付録によってはまた購入したいな。
インスタでレポしています。

✴︎早生まれでも大丈夫✴︎3月生まれママと3月生まれ5y👧&11月生まれ3y年子👧 on Instagram: "サンリオ の #幼児雑誌 わんぱく・ぶっく 届いたよ🎀 ・ ・ サンリオの幼児向け雑誌 #わんぱくぶっく 6月号 ・ コロナの影響か幼児向けワークや雑誌が品切れ続出。。 ・ 4月17日発売のわんぱくぶっくは在庫ありだったので購入しました👧 ・ ・ なんといっても付録が豪華♡ ねんど&シール400枚! ・ ☑️カラフルなねんど4色 ☑️おこさまランチぬきがた ☑️ねんどあそびシート ☑️リトルツインスターズ シール&ポスター ☑️はってはがせるシール ・ ・ 可愛く見えて意外とお勉強系👀 ・ 2歳なりたて長女には難しいものが多かった💦 ・ 対象年齢3〜5歳向けだけど小1頃まで楽しめると思います。時計⏰の読み方も🤭 ・ ・ 2歳0ヵ月も粘土とシールはできるかな? 外出できないGWに遊び倒すぞ〜! ・ ・ 4月30日発売の幼児雑誌 #めばえ #げんき #ベビーブック もどれか予約するつもり。 ・ こちらは1〜3歳向けだからばっちり楽しめるはず。 ・ ・ 買おうとしたらどれももう今月号が品切れで、次号も予約しないと買えなさそう💦 ・ 本屋さんにも行けないからネットが頼り😆 ・ ・ それぞれ プロフィールのリンクの #楽天ROOM に載せました🏠 ・ 楽天ブックスで送料無料🙌 Amazonは同じくプロフィールのTwitterリンクに載せています ・ めばえの#アンパンマン 粘土が有力候補! ・ ・ GW前には #こどもちゃれんじ も届く予定で抜かりなし👍 はなちゃんお世話セット楽しみ❤️🐯🎀 ・ ・ 引き続き外出自粛がんばりましょう☺️ ・ ・ ・ #育児 #おすすめ雑誌 #知育 #おうち時間充実 #2歳 #3歳 #4歳 #キティ #サンリオ #kids #女の子 #絵本 #外出自粛 #知育玩具 #おうち時間 #家で過ごそう #stayhome #ワンオペ育児 #ワンオペ二人育児 #年子ママ #保育園休園  #登園自粛"
18 likes, 3 comments - hayaumarekko on April 20, 2020: "サンリオ の #幼児雑誌 わんぱく・ぶっく 届いたよ🎀 ・ ・ サンリ�..."

幼児雑誌「めばえ」


同じくネットで予約購入した2~4歳向け幼児雑誌「めばえ」

こちらも付録は小麦粘土で、アンパンマンのアイスクリームやさんセットでした。

親もハマった #めばえねんど展覧会 はインスタで!

まとめ

その他、休園・登園自粛中に購入したものは楽天ROOMに載せています。
パソコンを開く時間が取れないので楽天ROOMとインスタとツイッター投稿が増え気味。


生後5ヶ月になった次女の離乳食準備グッズなども更新中です♪

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子


初年度を終えて。1歳クラス入園に買って良かったアイテムまとめ

2020年度はコロナ休園や自粛、その後の感染症予防対策により病気が流行せず、欠席数が大幅減!
コロナ禍、アフターコロナの0歳児出欠席日数はこちら

3月生まれママのつぶやき

早生まれでも大丈夫

この先もワーママを続けるのなら、子ども二人とべったり過ごす時間は今だけですよね。
期間限定の専業主婦を堪能します。

Instagram(hayaumarekko

#2018年3月末生まれ娘の成長記録
#2019年11月生まれ次女の成長記録