スポンサーリンク
スポンサーリンク

【年子とは】1歳8ヵ月差は年子? 上の子が早生まれだとどうなる?【2学年差年子】

年子の定義 年子妊娠・年子育児
この記事は約16分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2018年3月末に生まれた娘と、2019年11月出産予定の次女は、今のところ1歳8ヵ月(1年8ヵ月) 差になる予定。学年でいうと二学年差になります。
妊娠を報告するとよく「年子?」と聞かれることが多いのですが、「二学年差なので年子ではない」と答えていました。しかし、改めて年子の定義を調べてみるとどうやら我が家の場合も年子になるらしい。

一学年差ではない年子ちゃんのパパママが、年子の定義について理解・説明するための自分的まとめです。早生まれでいちばん面倒なところがこういう年齢の計算だよ!と早生まれ歴37年のわたしは言い切れる。

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子


出産予定日が分かったらすぐ登録♪
妊娠中から産後まで無料で自宅へお届け
『ゼクシィBaby』のマタニティ・育児雑誌が二人めママにちょうどいい

LDK特別編集 「ベビー用品完全ガイド」編集部が贈るムック本(雑誌)
「はじめての妊娠・出産完全ガイド」
先輩ママとしてアンケートに協力しています^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

上の子が早生まれ、二学年差の我が家の場合

二人めを妊娠したと報告すると「年子?」と聞かれることが多く、「二学年差なので年子ではないんです」と答えていました。

しかし、3月末生まれ娘があと数日生まれるのが遅かったら4月生まれだったわけで、その分、下の子の出産予定日も遅れて12月だったとしても、一学年差の年子になっていたはず。
3月生まれと翌年11月生まれのきょうだいは、2学年差でも限りなく年子に近い年齢差です。

保育園や幼稚園に入るまでは学年を意識することもないので、育児の大変さは年子とほぼ変わりませんね。

それに気づいてからは「1歳8ヵ月差のほぼ年子」と説明するようにしていたのですが、どうやら我が家の場合は二学年差でも正式に「年子」と呼んでよいらしいのです。

年子の定義とは?

年子の定義とは

年子とは、一般的に一学年差の兄弟姉妹を指します。少子化のこのご時世はあまり出会うことのない存在かもしれません。

年子の定義はこちら。

「年子」とは、「同じ母親から一つ違いで生まれた子供」という意味です。
上の子供が生まれた月に関係なく、下の子供がその翌年の12月31日までに生まれた場合、「年子」になります。

https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1032018

これ、驚きませんか?

学年(年度)じゃなくて、年の差でもなくて、 12月31日で区切ることを初めて知りました。
後述しますが、この区切りは現代には適用されないのでいったん忘れてください!

そしてはじめの「同じ母親から一つ違いで生まれた子供」もよく分からない。

「一つ違い」という言葉が、「一学年違い」という意味なのか、「二歳未満違い」という意味なのか、疑問を生んでいます。

一学年差の兄弟姉妹の場合、上の子供が2歳になるまでに下の子が生まれた場合は、どちらも「年子」です。

https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1032018

そう、そこなのよ!

「一学年差」であることだけでなく、年の差によっても年子と言えるらしい。

  1. 一学年差の兄弟姉妹
  2. 上の子が2歳になるまでに下の子が生まれた場合(1年11ヵ月差まで)

このどちらに当てはまっても年子ということらしいです。

①一学年差の年子の場合

友人に、上の子が11月生まれ、下の子が翌々年の3月生まれギリギリ一学年差きょうだいがいます。
この場合、下の子は翌々年生まれですが3月でひとつ下の学年なので、1の「一学年差の年子」 。また、 1年3ヵ月差なので2の上の子が2歳になるまでに下の子が生まれた場合(1年11ヵ月差)にも当てはまる、正真正銘の「年子」です。

②二学年差の年子の場合

別の家庭で、上の子が9月生まれ、下の子が翌々年の6月生まれのきょうだいは二学年差。
この場合は一般的に言われる 「一学年差のきょうだい」 ではないため、「年子ではない」と思いがちですが、年の差が1年9ヵ月で、下の子が生まれる前に上の子が2歳を迎えていないため、2の条件に当てはまり、こちらも「年子」に。
上の子の誕生日前日までに下の子が生まれれば年子になるということです。

③上の子が早生まれの場合

我が家の場合は上の子が3月生まれのため、翌年の11月に下の子が生まれても二学年差になります。
上の子が早生まれの場合、次年度(一学年差)での出産は難易度が高い(産後3~5ヵ月で妊娠)ですが、上の子が1歳を迎える少し前に妊娠した1年8ヵ月差の我が家の場合は、2に当てはまる「年子」になります。

調べてみると、「年子」には「一学年差」だけではないパターンも存在することが分かりました。上の子が2歳を迎える前に下の子が生まれれば年子です。

「二学年差でも年子」と呼ぶことは、年子の親以外にはほぼ知られていないと思うので、結局説明が必要ですね。


それでもまだ疑問が残ります。

12月31日の区切りはどうなったのか

はじめに出てきた12月31日の区切りが関わってきた場合はどうなるのでしょうか?

上の子供が生まれた月に関係なく、下の子供がその翌年の12月31日までに生まれた場合、「年子」になります。

https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1032018

12月31日で区切ると、年の差が2歳離れていなくても年子ではなくなるパターンが出てきます。

そもそもどうして12月31日なのかが謎でしたが、これを読んで納得しました。

「年子」という言葉は、「数え年」を使っていた頃から使われています。
今は、誕生日がきて年齢が一つ上がります。しかし、昔はそうではありませんでした。

昔は、1月1日の元旦になると、みんな揃って年齢が上がっていました。
元旦に年齢が上がるので、ちょうど一歳差となります。その「数え年」が一歳差であれば、「年子」と呼ばれていました。

今は年齢の上がり方が「誕生日」なので、上の子供と下の子供の年齢差を、より細かく表すことができます。
「1歳○ヶ月差」というように表現できるので、誕生日が同じ場合などのちょうど一歳差でなければ、生まれた時期によっては「1歳差」とも言えますし、「2歳差」と言い表すこともできます。

https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1032018

なるほど! 
昔の数え年の名残で12月31日の年末区切りなんですね。
丸尾くんの誕生日。

ということは、上記に書かれているように、誕生日で年が上がる現代では“12月31日区切り論”はほぼ適用されず、上の子が2歳になる前に生まれた場合で区切るのが年子の線引きとして分かりやすく正しいと言えます。

12月31日説は見なかったことにしましょう。

上の子が1歳台のときに下の子が生まれたら年子

つまり、一学年差でも、二学年差でも、上の子と下の子の年の差が2歳(2年)開いていない場合は年子に当たります。
上の子が1歳台で下の子が生まれた場合、と言った方が分かりやすいかな。

わたくし3月生まれママ、下の子の妊娠6ヵ月めにして、いわゆる”年子育児” というものに自分が当てはまることに気づいて震えています。
そして二人とも高齢出産でもあります。

計画妊娠なのによく分かってなかったよ。

3月生まれママ

3月生まれママの兄は10月生まれなので
2歳4ヵ月違い、2学年差の兄妹。
遅生まれ+早生まれの組み合わせです。

ちなみに妹は8歳年下の9月生まれで兄とは10歳差。

ここまで離れるともはや月齢は関係ないですね。

3月生まれママ自身、そして子どもが早生まれであることで最もデメリットを感じるのは、こうした生まれ年に関わる計算が遅生まれの人より面倒だということ。それに尽きる(笑)。大人になるとそれ以外のデメリットは特にないです。

年子のメリット・デメリット

年子のメリットデメリット

「赤ちゃんが二人で大変そう」というイメージが強い年子育児。でも、二学年差、最大1歳11ヵ月差ならできそうな気がしてきませんか?

年子のメリット

子育てが早く終わること。わたしの場合は一人め妊娠が34歳と遅かった(出産は誕生日を数日過ぎて35歳の高齢出産に……ちっ)ので、はじめはいっぺんに育児を終わらせられる双子がいい♡なんて思っていました。
今思うとなんて無謀な考え! 双子育児・多胎育児の大変さを舐めているとしか思えない自分をぶん殴りたいです

また、フリーランスということもあり、産後にがっつり復帰すると、次の妊娠・出産で休むタイミングが難しくなるのではという思いもありました。
今回は1歳で運よく保育園に入ることができたので仕事復帰しましたが、会社員ママは育休中に二人めも続けて妊娠・出産したいと思う人も多いはず。そんな方は早めに二人め妊活を計画しましょう。

赤ちゃん育児の記憶はそこそこ鮮明ですが、産後ボケで覚えていないことも多々ありそう。
妊婦生活も「久しぶりで懐かしい 」「この感覚、思い出した!」というほどでもなく、なんなら目の前にいる上の子の対応で精いっぱいでお腹の子へ意識を向ける時間はほとんどありません。
良くも悪くも第一子ほど妊娠出産の不安や悩みを感じる間もなく、気が付いたら生まれていそうで怖い。
(……と思ったら妊娠糖尿病でアピールしてきました。分食と血糖値測定で急に忙しくなった妊娠後期)

3月生まれ娘はハイハイ期が長く、テクテク歩けるようになったのは1歳3ヵ月頃。早く歩くようになってほしいと思っていましたが、歩いたら歩いたで大変。
つわり中に制御不能なテクテク赤ちゃんを追いかけまわしながら外遊びなんて考えただけで倒れそう。
我が家の場合はつわりのピークと保育園入園がほぼ同時だったので命拾いしました。

そして、上の子のイヤイヤ期との被り。我が家の場合は産後約4ヵ月後に3月生まれ娘が2歳を迎えますが、妊娠中はそこまででもないので対応できています。言葉が通じて、自我が強すぎないのは逆に今だけかも……。

3月生まれママ
3月生まれママ

産後はイヤイヤ期でもそうじゃなくても荒れると思うので
早めにはじめたかったトイトレは先送り。
おむつなし育児もつわりにより挫折したけど仕方ないよね

年子育児のデメリット

デメリットは、あっという間に育児が終わってしまうことではないでしょうか。

まだ実際に2人を育てていないので気が変わる可能性もあり、大きな声では言っていませんが、2人めが最後の妊娠と赤ちゃん育児だと思うと寂しくて!
もうひとりいてもいいかなあ、なんて思いはじめています。

3人めはさすがにもう少し歳の差を空けないと体力的に無理だけど、年齢のこともあってそれもなかなか難しい。40歳までに産むとしたら下の子との年の差は2、3歳か。十分近い(笑)

また、1歳の娘のすさまじい成長を目の当たりにしても、2人めを妊娠しているせいか 「またすぐ赤ちゃんが生まれるし」と、寂しさを感じることはあまりありません。娘はクラスで一番末っ子なので、保育園の先生のほうが「もう赤ちゃんじゃなくなってきた~」と寂しがっているくらい。

その分、2人めが生まれたら赤ちゃんじゃなくなっていくときの喪失感が半端なさそう……。赤ちゃんロス怖い! 

3月生まれママ
3月生まれママ

赤ちゃんの期間限定レア感って、今思うとすごい。
そりゃ知らないBBAも話しかけるよね。
わたしも話しかけちゃう!

そして健康面でのデメリットは、まさか自分がなるとは思わなかった妊娠糖尿病です。これは完全に、一人めの妊娠より食生活が乱れているのが原因
1歳だとまだ自分で上手に食べられないので、母親の食事がどうしても雑になってしまうんですよね。
「加齢もある」と言われたけど、前回妊娠から1年半しか歳は取っていないんだけどなあ(涙)。妊娠糖尿病についてはこちらで詳しく書いています。


年子のメリット・デメリットについてはこちらのサイトが詳しいです。
わたしは妊活のために断乳して生理を起こしてからの計画妊娠でしたが、授乳中に予想外に妊娠するパターンもあるんですよね。

年子の妊娠|そもそも年子とは?メリットは?上の子の育児や授乳についても

上の子がまだ赤ちゃんなのにもう妊娠、どうしよう…。きっと全ての年子ママがそんな不安を抱えた経験があるのではないでしょうか。

この妊娠が予想外だった場合には、その戸惑いは更に大きなものだと思います。でも大変なのは最初の数年、あとはどんどん楽になります。

まずは年子妊娠をポジティブに捉えて、メリットとリスクを知った上で、賢く乗り切りましょう。いつ妊娠すると年子になるのか、上の子との接し方などについても見ていきましょう

https://feature.cozre.jp/74249
3月生まれママ
3月生まれママ

1歳5ヵ月の娘を連れて小児科に行ったら
4歳くらいのお姉ちゃんが「もうひとり赤ちゃん生まれるの?ふたご? その子まだ赤ちゃんなのに?」。
おっしゃる通り(笑)

二人乗りベビーカーは必要なの?

年子育児でワンオペの場合、上の子はベビーカーで下の子は抱っこ紐という移動になることが多そうです。
そこで気になるのが二人乗りベビーカー。大きくてかさばりそうだけど、都内でもけっこう見かけるんですよね。

そもそも1歳8ヵ月差の年子育児に二人乗りベビーカーは必要なのか?  
都内在住、マイカーなし、 保育園まで徒歩2分、 近所のスーパーは狭いという生活環境なのと、すでにベビーカー2台持ちなのでこれ以上は……と思っているのですが、 どんなもんか見てみると意外とお安い!  
そして口コミも多くて高評価。みんな使ってるのね。

購入は産後の状況によって検討するとして、とりあえずいくつかピックアップしておきました。

気になっている二人乗りベビーカー4選

①「ジュービー カブース ウルトラライト グラファイト(joovy Caboose Ultaralight Graphite)
追記:購入しました!
楽天レビューがすんごい高評価。トラベルシステムが装着できて新生児から乗せられる。マキシコシはすでに持っているので、利用できるならうれしい! 見た目もゴツくなくていい感じ。

年子の場合は別売のリアシートが必須かも。

②「ジュービー カブース グラファイト(joovy Caboose Graphite)」

1万5000円から買えるなら持っててもいいかも、と思える(置き場所さえあれば)お手頃二人乗りベビーカー。①と同シリーズの廉価版です。こちらも別売リアシートがあった方が良さそう。

③「ネビオ アミティエ(Nebio Amitie)」

こちらも1万円台でお手頃。立ったり座ったり、上の子の自由度が高い。上の子が寝ちゃったらどうするんだろう。年子より年齢差がある家庭向け?

④「KATOJI 二人でゴー」

商品名これでいいのかな(笑)。日本のベビー用品メーカー・カトージさんの、③と似たタイプ。大きなカゴやドリンクホルダーなど収納が充実。2人いると荷物も増えるのでこれはありがたい!

我が家のベビーカーは……

参考までに、我が家のベビーカーをご紹介。

①「クイニーザップ フレックス」(メインのベビーカー)

生後2ヵ月半頃に購入した三輪のクイニーザップ フレックス(B型・6ヵ月~)は、小さいうちはマキシコシドッキングで使用。
わたしの実家への帰省は電車+母の軽自動車なので、超コンパクトに折りたためてマキシコシがチャイルドシートになるこのスタイルはピッタリでした!
折りたたむ必要のない近所のお出かけ、妊娠中期以降の保育園送迎もコレ。
オランダ製で日本にはないデザインとカラーが大のお気に入り。

2019年9月現在、廃盤になるのか超値下げされていて今は新生児用cocoonのセットが在庫限りのみ。。

マキシコシは1歳過ぎまでしか使えないのでフリマアプリに美品がたくさん出品されてるよ。

②「コンビ F2 plus AF」(サブのベビーカー)
年の近いうちの妊娠を想定して購入した、ワンタッチで折りたたみできる「コンビ F2 plus」。1万円くらいで細くたためる簡易バギーとも迷ったけれど、手元の操作でしゃがまずに畳めることを優先しました。結果、妊婦に優しい。
シートが高めなのもよい。バスや電車移動はこちら。

追記:下の子3歳でベビーカー追加購入
自転車のカゴにも入るサイベックスリベルはワンオペ年子連れの頼れる相棒!
トラベルシステムドッキングで新生児から4歳まで使えるB型ベビーカー

36歳 高齢出産でもある

こっちの方が今さらかよ!(三村ツッコミ)って感じなんだけども、3月生まれママは今現在36歳。二人めは36歳で出産予定です。

娘の出産の約2週間前に誕生日が来て、35歳になったばかりでのお産でした。自分では認めていなかったけれど、たった数日と言えど、その時点ですでに正真正銘の高齢出産だったわけです。
だから当然のことながら今回も高齢出産になるのに、うっわー、まったく自覚がなかった。
早生まれのデメリットはこういう計算が(略)。

高齢出産の年子育児

高齢出産の年子育児。こう書くとインパクトが強いですね。

うわっ、大変そう~!
めっちゃがんばるやん自分(ほらまだ他人事)。

それもこれも30過ぎまで好きなことをしていたのだから仕方のないこと。
そして育児も楽しいから、3人いてもいいかも。でも次もほぼ確実に妊娠糖尿病になると思うと気が重い……。妊娠8ヵ月の今はその繰り返し。

実際に生まれたら心境がどう変化するんだろうか。

3月生まれママ
3月生まれママ

わたしはフリーランスなので
上の子が保育園を退園にならないよう
産後8週間で仕事復帰しなければいけません。
前回より慌ただしい育児になることは間違いない!

早生まれっ子と二学年差のきょうだいをつくるには?

我が家のように、上の子が早生まれで、二学年差でふたりめがほしいと思っている方へ、3月生まれママの妊娠までの断乳や生理再開、妊活のスケジュールはこちらの記事で具体的に解説しています。

妊活がスムーズにいかないことも考えて早めにスタートしたのですが(もう2周期遅かったら下の子も早生まれになってた)、1歳になる前に断乳する決断が一番の関門でした。

せっかく母乳が軌道に乗ってきたのにもう断乳!?
娘は哺乳瓶拒否だし、粉ミルクも哺乳瓶も面倒だなあ……。

年子にするには遅くとも上の子が2歳になる前に出産しないといけないので、断乳については心を鬼にして乗り越える必要があります。
早生まれの場合はなおさら、ボーッとしているとあっという間に三学年差になってしまいますよ!

追記
二学年差年子の保育園 保育料まとめ

下の子は11月下旬生まれ。0歳入園?1歳入園? 10~12月生まれは早生まれじゃなくても保育園入園に悩むタイミングだと知りました。

まとめ

早生まれでも大丈夫

1歳児を育てながらの妊婦生活。仕事が在宅なおかげで通勤がなく、体調が悪いときは休憩できるので、つわりと妊娠糖尿病を除いてはこれといった不便さはありません。保育園様様ですね。
あとは3月生まれ娘の言葉が早くてコミュニケーションが取れているのが大きいです。
年子でも、上の子が比較的発育が早いと言われる女の子だとラクなのかもしれません。

ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド』

3月末生まれ娘の成長記録と
第二子妊娠記録は
InstagramにUPしています

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子


妊娠したらamazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)に登録!
出産準備品や赤ちゃんの月齢に合ったベビー用品をチェックできる
Amazonらくらくベビー」は登録無料

プライム会員なら「出産準備お試しBox」がもらえます!
Amazonらくらくベビー同時に
プライム会員(30日間無料)の登録がオススメ!!

Amazonプライム30日間無料体験


1分で登録完了。家に届く無料のマタニティ雑誌

妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届け!

タイトルとURLをコピーしました