スポンサーリンク
スポンサーリンク

【年子ママが教える】本当に買って良かった出産準備品【ベビーグッズ編】

出産準備品 ベビーグッズベビーグッズ
この記事は約18分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

出産に向けて必要になる赤ちゃんグッズ。見たことも聞いたこともないものばかりで何から準備していいか迷いますよね。絶対に必要なのか、そうでもないのかも赤ちゃんによって違うので困りもの。

この記事では2018年3月末出産、2019年11月出産予定の年子姉妹のママが本当に買って良かった出産準備グッズを紹介します。
【ベビーグッズ編】は産後すぐの赤ちゃんに必要なアイテム。授乳や沐浴、赤ちゃんのケアにあってよかったグッズです。
すべて楽天から購入できるので入院中の産院からでもポチッとできますよ。

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

LDK特別編集 「ベビー用品完全ガイド」編集部が贈るムック本(雑誌)
「はじめての妊娠・出産完全ガイド」2021年8月5日発売!
先輩ママとしてアンケートに協力しています^^
この記事でオススメしたアイテムが掲載されているかも!?

産前産後の身体を労わる【ママグッズ編】

買って良かった
産後も使えるマタニティウェア・
インナーシリーズ

出産予定日が分かったらすぐ登録♪
妊娠中から産後まで無料で自宅へお届け
『ゼクシィBaby』のマタニティ・育児雑誌は無料とは思えない内容で大満足!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

育児日記・ベビーダイアリー

入院中からすぐに使うことになる育児日記。
ひとりめ出産後は雑誌の付録やミキハウスベビークラブの登録でもらったノートなど、その場しのぎで3ヵ月ごとに別のノートを使っていたわたし。版型も記入方式も違うのでまとめて見返したときに不便で後悔しました。

授乳記録アプリは産後すぐは便利だけど成長するにしたがって書きたいことが増えるので手書きタイプがいい。

ミドリ 育児ダイアリー 1年用 

長女の生後6ヶ月からちゃんとした(市販の)育児日記に移行。一冊で1年分。
1歳半まで毎日つけて、その後はフリースペースに発語や発育などをまとめてメモするスタイル。
1歳からは保育園の連絡帳も書いているので書き物が多い。。ふたりめの妊娠糖尿病の食事記録ノートもあったし。

ミドリ 育児ダイアリー 1年用 

こちらは昔からあるデザインのよう。育児日記って何年、何歳まで書くのか謎だけど、何冊も使うつもりなら途中でなくならない定番品を選ぶといいですね。

育児日記

次女用育児日記はこちらに。
長女の育児日記と同じ 

・コンパクト 
・開いたままにしやすい
・リング式

の条件を満たしているものを選びました。
こちらは1日の記録以外にも記入欄が多いので書くのが楽しみ。

液体ミルク

アイクレオ 赤ちゃんミルク(125mL*12本)

明治ほほえみ らくらくミルク

ふたりめ(2019年11月)とひとりめ(2018年3月)の授乳においての大きな違いは、ひとりめのときにはなかった液体ミルクがあること! バンザイ!

まだ上の子に手がかかるから、忙しいときはこれを使っちゃうかも。家族にも頼みやすくなるし作る時間も短縮できるなんて最高だああ。

出産準備品としてはマストではないけれど、あると安心なお守り的アイテム。
非常時にも戸惑わないようにどんなものか使っておこうと思って買ってみた。
本当に常温でも飲んでくれるのかな。

粉ミルク

はぐくみ エコらくパック

詰め替え用

缶の粉ミルクはもう古い! 粉ミルクはエコらくパックが便利。丸い缶ではなく、プラスチック容器にスポッとはめるタイプの詰め替え式粉ミルクです。
四角いからキッチンに置きやすくゴミ捨てもラクで、ひとりめの混合育児の間はこちらをリピート。

丸い缶ってキッチンに置くとすごく場所を取るんですよね。生後2ヶ月から完母で粉ミルクを使う頻度が減ったのでこのコンパクトさが助かりました。完ミで毎日何度もミルクを作るなら缶の方がコスパは良いです。

「はぐくみ」以外の種類もあります。

粉ミルク ほほえみ らくらくキューブ

ひとりめはお出かけ用としてしか使わなかったキューブタイプの計量済み粉ミルク。夜間授乳や寝不足のときにこそ使うべきだった! と今は思ってます。

ぼんやりしながら作っていると、今何杯入れたか分かんなくなるんだもん。月齢が進んで飲む量が増えると特に、番町皿屋敷か時そばか。
夜間授乳は哺乳瓶にキューブを入れて、お湯も水筒に入れて枕元に置いておけばちょうど良い温度のミルクが作れるよ。


液体ミルク
2018年にはなくて2019年出産時に登場したもの、それは液体ミルク!
明治ほほえみ らくらくミルクはお出かけ時に重宝しました。

最もメジャーな哺乳瓶「母乳実感」の乳首と直接くっつけられる(哺乳瓶への移し替え不要)専用アタッチメントがあると哺乳瓶本体を持ち運ぶ必要がなくますます荷物がコンパクトになる!
アタッチメントは非売品で、液体ミルクの6缶セットに限定のおまけとしてついていることがあります。
アタッチメントつきの液体ミルクはネットやベビー用品店で購入可能。ミルクを溶かすお湯が手に入らないときの災害時の備えとして防災リュックにローリングストックするとよし。

哺乳瓶

ドクターベッタ(betta) PPSU(プラスチック)哺乳瓶

陣痛タクシーのマタニティギフト(※2019年にサービス終了)でもらったドクターベッタ哺乳びん PPSU製プラスチック)。
生まれてすぐは飲む量が少なく、かつ回数が多いのでこのいちばん小さいサイズをヘビロテしてました。2本以上あると洗浄がとてもラク!

他の哺乳瓶(NUK)だと秒速で飲んで大量に吐き戻しちゃうことが多かったけど、ベッタは良い意味でミルクが出にくいのでゆっくり飲める。
「空気を飲み込みにくい」と謳っているけど、げっぷは普通にしていました。うーん? プラスチックで軽いところも手首の負担が少なくて良いです。

ドクターベッタ(Betta) ブレイン替乳首 2個セット (クロスカット)

新生児期はミルクの回数と消毒回数が多いため、わりとすぐに乳首が痛むので交換用の準備も忘れずに。
ひとりめの時は哺乳瓶や乳首を複数用意することを知らなくて、ベッタは取り扱い店舗が少ない(ドラッグストアにはない・母乳実感などはある)のであわててネット注文しました。

哺乳瓶って、月齢別とか用途別に乳首にもいくつか種類があるんです。これも知らなかった!
哺乳瓶についていたのと同じ「ブレイン」の「クロスカット」を追加購入しました。

ベッタ シュガーウォッシュ 哺乳瓶洗浄剤

植物由来の哺乳瓶用洗剤。これもマタニティギフトに小さいサイズが入っていました。
寝不足と疲労で常にうつろな状態で哺乳瓶を洗っていたので、植物(砂糖)由来の洗剤なら万が一すすぎ忘れても安心⁉︎ 泡立ちもばっちりです。

その他、哺乳瓶を洗う用のスポンジブラシ、乳首洗い用スポンジなどは100円ショップでも購入できました。乳首用スポンジは先が傷みやすいので買い置き推奨です。

哺乳瓶消毒器

電子レンジ用 哺乳瓶消毒器

これと似たようなものが西松屋で1000円。
浸け置きタイプのミルトンはキッチンに置くと場所を取るし、消毒液・タブレットのランニングコストもかかりますが、レンチンタイプはお水だけでOK。時間も3分程度だったかな。

母乳育児がどうなるか分からない出産前に準備するなら最低限のこちらがオススメ。 混合や母乳メインであればこのサイズで十分でした。

蒸し器にもなるので、卒業後は蒸し野菜などの離乳食づくりに役立ちますよ。

完ミで哺乳瓶複数使いならミルトンか、もっと大きいサイズのレンジ用消毒器が便利です。

電気ケトル

電気ケトル

赤ちゃんが生まれた年は、これでもかというほど電気ケトルを使い倒した1年でした。元々あったシンプルなタイプを使っていたけど、もっと使い勝手の良い商品だったら格段にラクだったはずー!
なので、ふたりめ出産に向けて買い替え検討中。

粉ミルクづくりメインで使うなら

・温度調節機能があるもの
→粉ミルクを溶かす推奨温度70℃前後の設定ができると冷ます時間を短縮できる

・コーヒードリップ用の細い注ぎ口のもの
→哺乳瓶に注ぎやすい

この2点をおさえておくと粉ミルクづくりがラクになると思います。

追記:ふたりめ出産後に購入しました!
入院中から母乳と粉ミルクの混合育児。
退院後にこれまで使っていた電気ケトルの調子が悪くなったため「今、電気ケトルが壊れたら終わる……!」と急いで購入。

電気ケトルの定番ブランド「ティファール」
「アプレシア エージー・プラス コントロール」(パールホワイト)0.8L

3月生まれママの <楽天ROOM ←クリック

7段階で温度設定ができ、沸騰後1時間の保温機能つき。
大人のお茶や料理にも活躍しそうです。

より使用頻度の高い完ミならお湯の出るウォーターサーバーという選択肢も。
市販のペットボトルがそのまま使えるウォーターサーバーなんて商品もありました。
うちのような賃貸マンションのキッチンでもコンパクトでいいなあ。水は宅配で買えばいいしね。

ドリームサーバー お試しキャンペーン開催中 最大60日間レンタル無料

ウォーターサーバーといえば安心と実績のクリクラ。

お客様満足度7年連続No.1!【クリクラ】

ウォーターサーバー会社をハシゴしまくれば1年くらいタダで使えるのでは……?

赤ちゃんと兼用できる無香料洗濯洗剤

わたしの場合、元々人工香料の匂いが苦手なので、洗剤選びは洗浄力よりも無香料であることが最優先。しつこい汚れはその都度手洗いやウタマロ部分洗いなどで対応しています。

万能洗剤 えがおの力

妊娠前から何度もリピートしている万能洗剤(旧 松の力)。
洗濯、食器洗い洗剤、お風呂洗い、トイレ、シャンプーやボディソープ、ベビー洗剤もこれ1本。たくさんの洗剤が収納場所を取ることもなくなり、ミニマリストになれちゃいます。
元々人工香料が苦手なので無香料なところも好き。匂いづわりやベビー服に香料を使いたくない人はぜひ。

サラヤ ヤシノミ洗剤 ヤシノミ洗たく洗剤

上記の万能洗剤「えがおの力」を切らしたとき、市販の洗剤を使ったら香料がキツすぎて気を失いそうに。洗濯物を干す作業が苦痛だし、赤ちゃんのスタイからプンプン匂って可哀想。犬だったら鼻がおかしくなってるわ。
ドラッグストアでも買える無香料の洗剤を探したら食器用洗剤で有名なヤシノミ洗剤の洗濯用洗剤を発見! 赤ちゃんの衣類にも使えます。

お湯で溶かす必要がある粉石けんまではがんばれないけど肌に優しいものが良いわたしにぴったりでした。
すすぎ1回でOKなのでスピーディーコースで節水・節電・時短にも。我が家は洗剤半量洗たくマグちゃん1個でとってもコスパ良し。

サラヤ ヤシノミ洗剤ヤシノミ洗たく洗剤 つめかえ用(5kg)

レギュラーサイズを使い切って良かったのでリピートは大きいサイズに! 今のところこれがベストの洗剤。
レギュラーボトルに詰め替えればコンパクトで省スペース&使いやすい。子どもが生まれてから毎日洗濯機を回すし、保育園入園後はお着替えも増えたのでガンガン洗剤が減るんだけど、5kgの買い置きがあると常にストックを気にする必要がないのが精神的にもラク(笑)。半年以上は持ってる気がする。

サラヤ ヤシノミ洗剤 ヤシノミ柔軟剤

もはや柔軟剤なのか香りづけなのかわからない市販の柔軟剤。自分はもちろん赤ちゃんの衣類にも使いたくないんです。

前述の無香料のヤシノミ洗濯洗剤と合わせて使いたい、こちらも無香料の柔軟剤
普段は柔軟剤を使わないけれど、たまに使うと気持ち良い。ほかの柔軟剤よりも吸水性が低くならないのでタオルの使用感も悪くならずでした。洗剤と同じコンパクトなボトルも扱いやすくてちょうど良いです。

柔軟剤使用はほぼ諦めていたけど、サラヤさんのおかげで人並みにふわふわのバスタオルを使えるようになれました(笑)

洗たく マグちゃん

部屋干しの嫌な臭いを解消し、洗濯機の洗浄も同時にできる、噂の洗濯マグちゃん。1歳過ぎてからマグちゃんを使うようになりました。

子どもが産まれてから毎日洗濯機を回すから洗剤の消費が早いのだけど、マグちゃんが1個あれば洗剤の量は半分で済む。
コスパよりも洗剤買い置きを気にしたり、洗剤ストックの場所を取らないところがわたしは好きです。

大人も1歳児の服も一緒に1個+ヤシノミ洗たく洗剤を既定の半量でお洗濯。普通の汚れなら問題なく落ちます。
保育園のお砂場汚れはウタマロでこすり洗いのあといつも通りに洗濯機へポン。

ウタマロ石けん

布おむつを洗う時にも、生乾き臭がしないというマグちゃんと一緒だと謎の安心感がある。

洗たくマグちゃん ベビーマグちゃん

新生児からのベビー服に使うなら赤ちゃん向けのベビーマグちゃんがいいのかな。デザインもかわいい。

ベビーバス

やわらかエアーベビーバス(ひよこ柄)

最近のトレンドは空気式のベビーバス。キッチンのシンクにぴったりサイズです。
空気で膨らませるタイプだからぐにゃっと変形してセットしやすい。使用後は吊り下げて干せるなど扱いも手軽。
沐浴がマストなのはたった1ヶ月だから安いものでOK! 母子の1ヶ月健診で問題なければ一緒に湯船に入った方がラクでした。
空気を抜いて、ふたりめの出産までコンパクトに収納しておけたのも良かった。
いろんなメーカーから出ていますが、おそらくこれが最安値。

ベビー布団

ベビー布団 セット 【サンデシカ公式通販/ココデシカ】

昭和チックなファンシーな柄が多いベビー布団の中、デザインにひとめぼれ。
5点セット(当時)でお手頃なのに楽天スーパーセール時になんと半額で購入できました! 女の子なのでヒゲではなく自転車の方にしたよ。防水のボックスシーツを追加で購入しました。

小さいうちは掛け布団は使わずにスリーパーでも十分です。長女は赤ちゃんの頃から 布団をかけられるのが嫌いでかけると起きちゃう・蹴り蹴りしちゃうタイプ(今も)。枕も使ってくれなかったなあ。

ベビーベッドに置くと起きてしまうので、母の布団の横に置いています。サイズ的にもまだまだ使えそう。

オーガニック ベビー布団 セット 11点セット

ベビー布団11点セットで1万円以下!洗濯ネット付きって気が利いてていいな。今ならこちらを買うかも。 

うちの赤ちゃんは掛け布団を掛けると怒り狂って目を覚ますので掛け布団の出番はしばらくなく、スリーパーが大活躍でした。

体温計

1本目の脇の下で測るタイプの体温計は赤ちゃんのときに購入したのですが、動き回るようになった保育園入園後(1歳以降)では大人しく測らせてくれず買い替えに。

オムロン けんおんくん

脇の下で15秒。先が柔らかく曲がるので赤ちゃんでも安心です。ねんねの赤ちゃんのうちは首の下の肉に挟んで計測していました。

dretec(ドリテック) 非接触 赤外線体温計

非接触で1秒で測れてこの値段、安すぎません⁉︎ (コロナで品薄になる前は3000円程度で買えました)。
もっとお高いものだと思っていたのでびっくり。
1歳児、保育園登園前の検温で脇の下15秒タイプですら手こずるようになり買い替え。 こんなに安いなら壊れてなくても買っちゃうわ。

食後、ハイチェアに座ったままピッ。子どもも楽しいのか「こっちもー」と反対側もリクエストしてきます。これのおかげで親も子どももお互いに朝のストレスがなくなりました。

なんと体温だけじゃなく非接触で哺乳瓶のミルクの温度も測れてしまうのだそう。お料理やお菓子づくりにも役立つかも。

多少の誤差はあるけど、熱っぽいときは(37℃以上のときは母の手でだいたい分かる)脇の下タイプで再計測しています。保育園入園予定の人に特にオススメしたいアイテム。

初めから赤外線の非接触タイプを買えばよかったと思う反面、正確性では脇の下タイプが優秀なので 、結局2本持ちが正解なのかもしれない。

マザーズバッグ

bagholic ナイロントートバッグ

某ブランド品に似ているナイロン製バッグをマザーズバッグとして購入。
低月齢のうちはほぼ抱っこ紐で、リュックの方が便利でしばらく使っていなかったのが、1歳過ぎて第二子妊娠してベビーカーを使うようになったら大活躍!
ベビーカーにベビーカーフックをつけてひっかけるのに最適なサイズなのです。

安いから飲み物が漏れても気にならないし、床に置くのも抵抗なし。ママバッグを卒業したら本家みたいに折りたためて旅行用にも使える。肩掛けできる長さです。

小さいポケットがひとつしかないのが難点だけどベビー用品はポーチとかジップロックで小分けしてるから問題ありません。
マザーズバッグはパパが持っても変じゃない色やデザインを選ぶといいよ。

ベビーカーフックと、荷物が少なかった時代のベビーカーバッグはACTIVE WINNERのものを使っていました。

ベビーカーフックは荷物が増えるうちに100均だと壊れそうで不安に。
ベビーカーバッグ(オーガナイザーともいう)はメッシュの大きい袋がついていて、必要に応じて収納を増やせるところが好ポイント。
ベビーカー自体をゴテゴテさせたくないので、キャラクターものよりシンプルなタイプが好きです。

2019年に廃盤?になった我が家の初代ベビーカーは「クイニーザップ フレックス」。
三輪バギーにマキシコシをドッキングして使えて、デザインも機能も最高にお気に入り。

赤ちゃんの出産準備品を助ける雑誌

出産準備品の中でもどれを買うかの参考になるのがこちらのムック本。

【追記】最新版はコチラ!
雑誌『ベビー用品完全ガイド2021』(晋遊舎)2020年11月27発売

毎年11月頃に年に1回発売される、“テストする女性誌” 「LDK」の別冊ムック紙おむつ・おしりふき・肌着・ベビーソープなどのベビー用品の比較検証のほか、自分の生活環境に合ったベビーカーやチャイルドシートの選び方を知ることができます。

右も左も分からない、何を買ったらいいか分からない初めて妊婦さんや、久しぶりの出産の方にオススメ! ベビー用品の流行や新商品のスパンって意外と早いんです。
LDK本誌同様に広告ナシなので公平な視点で採点されています。

紙おむつやおしりふきは実際に使ううちに「もっとこうだったら……」と思うポイントが必ず出てきます。産後、自分にとっての優先順位が分かってきた頃に、今使っているものより良いものを見つけるのにも役立ちました。

出産準備ならこの雑誌をチェック!あの雑誌『LDK』が広告ナシでベビー用品を徹底比較。
これを読んでベビーカーを買いました。

抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版

バックナンバーはこちら。電子書籍でも購入できます。

雑誌『ベビー用品完全ガイド2020』(晋遊舎)2019年11月発売

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

まとめ

1歳8ヶ月差姉妹を持つ年子ママの体験を元に「買って良かったアイテム」「あると良かったアイテム」をご紹介しました。

ベビーグッズはトレンドの移り変わりが激しく、2、3年ブランクがあるだけでも知らない商品が流行っていたりします。一方で昔ながらのものがいいという声もあり、本当に迷ってしまいますよね。出産準備の参考になれば幸いです。

3月生まれママのつぶやき

早生まれでも大丈夫

他にも書きたいことがたくさんあるのですが、予定日超過4日め、ふたりめの出産前になんとか【ベビーグッズ編】を書き上げられました(笑)。明日、誘発分娩で産んできます!

3月生まれママ
3月生まれママ

3月末生まれ娘の成長記録と
第二子妊娠記録は
InstagramにUPしています

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子

ベビーグッズを買う前に読みたい出産準備本
LDK別冊『ベビー用品完全ガイド2021』

抱っこしたまま読める電子書籍・Kindle版


amazonベビーレジストリ(無料)
amazonファミリー(無料体験あり)の
登録も忘れずに!


出産準備品や赤ちゃんの月齢に合った
便利なベビー用品をチェックできる
「amazonベビーレジストリ」は登録無料

プライム会員なら約3年間毎日使う
紙おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ
赤ちゃんの生年月日登録(無料)だけでも
限定セール情報が届きます

妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届け!

タイトルとURLをコピーしました