スポンサーリンク
スポンサーリンク

【入園準備】買って良かった保育園グッズ【0歳・1歳児クラス】

保育園入園準備 保活
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

無事に保育園入園の内定が出たら、入園準備を進めましょう。
2019年4月に1歳児クラスに入園した2018年3月末生まれ娘が約1年間、保育園生活を過ごした中で、本当に買って良かった保育園グッズを紹介します。

1歳児クラスの場合ですが、3月末生まれの長女は入園時点で1歳になったばかり。
0歳児クラス入園の4月生まれさんの参考にもなるかと思います。

入園当時のスペック

□離乳食後期
□断乳済
□フォローアップミルク
□牛乳まだ(1歳からお試しと言われていて体調不良で間に合わず)
□つかまり立ち(ファーストシューズもまだ)


園によって必要なアイテムやそうでないもの(お昼寝布団など)、記名や服装のルールなどが異なるので、洋服などの準備は園の説明会に参加してからにするとムダがありません。
長女のクラスは引っ張られたり引っかかり防止のためにフード付きの服、裾の長いチュニックなど、スカートがNGでした。

しかし、お名前スタンプ・シールなどの注文アイテムは到着まで時間がかかる場合があるので、これだけは早めの購入推奨です
スタンプがないとお名前付けが進まないですからね。

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お名前スタンプ

保育園用の服の記名は

・洗濯タグに「お名前スタンプ」
・上着は首のブランドタグに「アイロンシール」 (アイロンを出すよりヘアアイロンが便利)

基本的にスタンプとアイロンシールの2種類があればOK!

入園準備の必需品・お名前スタンプはこれ、「おなまえポン」を買いました。安くて種類が豊富です。

スタンプは15種類。
紙おむつ用の大きいサイズから小学校で使う算数セットのおはじきにも使える極小サイズ、漢字のスタンプまで網羅されているので、離婚しない限り長く使えます(笑)

マーク(イラストスタンプ)を選んで組み合わせられるのも楽しい。

プラスチック・布・ゴム・金属などに押せる万能インクなので、お弁当箱など水洗いする食器にも使えます。
お洋服にもアイロン不要で、洗濯タグにポンと押せば完成。タグ部分であれば色落ちもしません。

使ったことはありませんが溶解液もセットに含まれています。
失敗した場合やプラスチック製品をお下がりに使いたい時によさそう。次女へのお下がりにこの先出番があるかも。

1番大きい紙おむつ用載せ忘れた
今はスケールもセットになってますます充実

万能インクに加えて、色が選べる布製インク(アイロン必要)もセット内にあり、こちらは靴下などタグのない衣類への使用がオススメ。

1歳児クラスの場合、主なスタンプの出番は紙おむつと洋服程度。モノによって3サイズくらいを使い分けています。

同じショップには2・3人目のきょうだい用にスタンプのみを追加できるセットもあるので、次女も同じシリーズで揃える予定です。

おむつスタンプ

こちらは紙おむつ用のお名前スタンプ。

「おなまえポン」などの一般的なスタンプは、スタンプ台でインクをつけてから押す必要があります。

その点、こちらはインク内蔵型で連続捺印が可能。
おむつの消費量が多い0歳児のうちは時短になるインク内蔵タイプが便利かもしれません。

名前の記載が横長ではなく正方形なのでお洋服の洗濯タグへの記名にも使えますよ。

お名前シール

0歳台で一時保育を利用するにあたって購入したお名前シール。
超耐水で電子レンジ・食洗機OK、プラスチックなどに貼ることができます。

このタイプのは、保育園1歳児クラスでは出番がありませんでした。0歳児クラスで哺乳瓶持参の保育園なら必要かもしれません。
また、幼稚園や小学校では必須になりそうです。

お名前アイロンシール

お名前スタンプでだいたいのグッズは記名ができてしまいますが、お名前入りのアイロンシールもあると便利でした。

100均にある市販のアイロンシートにペンで記名しても問題ありませんが、字が下手なので。。
アイロンシート+お名前スタンプの合わせ技で代用可能です。

購入したのはこのセット。
お名前入りのアイロンシール、お名前シール、算数セット用シールがセットで1000円!

こちらのショップはシールのイラストやデザイン、フォントがシンプル。子どもっぽくないのでママの好みで選びたい人にイチオシです。
ぜひ他のショップさんと比べてみてほしい、、オシャレさが違うから!

保育園でアイロンシールを使ったのは、冬用の上着。
取り違えがないようにハンガーにかけた状態で名前が確認できる首(ブランドタグの部分)への記名が必要
ということでした。

下着や洋服は洗濯タグにスタンプで良かったけれど、この場合はアイロンシール(アイロンシート)じゃないと難しいです。

ユニクロのフードが外せるダウン(保育園はフード禁止)にアイロンで圧着しました。
裏ワザとして、アイロンを出すのが面倒なときはヘアアイロン(コテ)でも圧着できますよ。

ノンアイロンのお名前シール

アイロン不要・ノンアイロンのお名前シールもあります。

いざ保育園生活が始まると、ママも仕事が始まるわけで、、家で記名作業などをする時間がなかなか取れません。
そんな時はアイロン不要のノンアイロンシールがあると助かります。
我が家のように普段アイロンを使う習慣がないご家庭でも大丈夫。

きょうだいのお下がりに使いたい場合も剥がしやすいという利点もあります。
我が家も下の子が生まれたので、今後長女の持ち物に新しく記名するときはこれを導入するか検討中です。

電動鼻吸い機「ベビースマイル」

記名グッズに次いで保育園児の必需品と言っても過言ではない電動鼻吸い機
入園初年度、特に入園後3ヵ月まではとにかく風邪をもらってきます。
そんな時はハンディタイプの「ベビースマイル」が大活躍しました。

1歳で入園後、笑ってしまうほど鼻水を垂らす頻度が急増したため購入。
風邪を引くと鼻水で起きてしまったりするので、まだお鼻をかめない0歳、1歳児はこれがないと親も大変。
入園前に買っておけば良かったと思ったアイテムです。

赤ちゃん用の細いチューブ「ボンジュール」はマスト!
本体とのセットで購入がおすすめ。

これが「ボンジュール」だ!

電動じゃない(ママハナミズトッテなどの)タイプは、親にもうつってしまうのでやめたほうがいいです。特に保育園入園後、復職後はママもお仕事がありますからね。

最初は嫌がって泣いたけれど、慣れると自分で鼻に入れたがるようになりました。
ハンディタイプなのでお出かけや旅行にも持って行きましたよ。

ちなみに、保育園入園後はあまりに風邪を引くので花粉の時期だけ買っていた鼻セレブ系柔らか高級ティッシュが季節問わず常備されるようになりました。。

入園とほぼ同時に次女の妊娠が判明したこともあり、
長女が風邪をもらってくる→母もうつる→母、副鼻腔炎になる→長女より重症化
という魔のスパイラルが定着。
ふたりめ妊娠中からすっかり副鼻腔炎体質になってしまいました。
長女妊娠中は風邪すら引かなかったのに、家庭内に感染源がいるとこうも違うのか。。
(妊娠中に副鼻腔炎になるのはよくあるそうです)

メルシーポット

電池タイプの「ベビースマイル」より、コンセントとつなぐ置き型の方がパワフルだと言われています。
ハイスペック高級電動鼻吸い機は「メルシーポット」が有名ですね。

うちは小型のベビースマイルにしましたが、置き場があるなら一番人気の「メルシーポット」が吸引力が高くてよさそう。
親が中耳炎になりやすいとか、耳鼻科に行くのが大変なら投資してもいいかも。

「ベビースマイル」の赤ちゃん用の小さいノズル・ボンジュールはこちらでも使えます。


これらの電動鼻吸い機は、育休中で保育園入園が確実な人の出産祝いにおすすめしたい。
自分だとなかなか手を出しにくい値段なので絶対に喜ばれるはずですよ。

非接触体温計

買って良かったベビーグッズでも紹介したドリテックの非接触タイプ体温計。
毎日の保育園生活に必要不可欠なアイテム・体温計。入園後は毎朝検温して連絡帳に記入しています。

赤ちゃん時代に購入した脇の下で測るタイプの体温計は、動き回るようになった保育園入園後(1歳以降)では大人しく測らせてくれず朝からイライラ。
この非接触タイプに買い替えてからはストレスがなくなりました。はかどるー!

意外と安いのに毎日の手間を減らせる優秀アイテムなので、ケチらないことで親も子も幸せになれます。意外と安いし。
昔はもっと高かった気がするからノーマークで、まさか3000円で買えるとは知らなかった。

こめかみに近づけて1秒のスピード計測

多少の誤差はあるけれど、熱っぽいときは(37℃以上のときは母の手でだいたい分かる)脇の下タイプで再計測しています。

オムロン けんおんくん

こちらは元々持っていた体温計、脇の下で15秒タイプ。
先が柔らかく曲がるので赤ちゃんでも安心です。ねんねの赤ちゃんのうちは首の下の肉に挟んで計測していました。

置き靴

登園時に履いていく靴とは別に、保育園に置きっぱなしにしておく外遊び用の置き靴。
汚れても気にならず、どんどんサイズアップしても気軽に買い替えられる低価格のブランドに限ります。

保育園服がユニクロなら、保育園シューズはIFME!
IFMEはお安いのにピンク系・青系だけじゃないカラー展開が素敵なんです。

インソールの色が左右で違う工夫も。1歳半くらいから自分で履く意思が出てきました。

長女は入園時(1歳と1週間)はまだつかまり立ちしかできなかったのですが、お外には出るというので慌てて12センチを用意。
はじめは靴下で芝生にいる程度でしたが、徐々にお靴を履いて砂遊びなどもするようになっていました。

登園も1歳9ヶ月頃まで抱っこ紐かベビーカー(妊婦のため)だったので、結果としてプライベート用の高い靴よりも保育園用の靴の方が履く機会が多かったな。。

大きく産まれて小さく育つ長女の成長記録↓

まとめ

保育園入園に最低限必要な「買って良かったアイテム」でした。
学年によって準備品は異なりますが、初年度にマストなのはやはり記名関係ですね。
次女の入園が決まり次第、お名前スタンプとお名前アイロンシールを注文するつもりです。

保育園が布おむつだという方はこちらもどうぞ。
手作りと既製品との比較や、布おむつの作り方を解説しています。

3月生まれママのつぶやき

早生まれでも大丈夫

早生まれっ子の1歳4月入園の場合、まだ歩き出していない子がほとんど。保育園用の靴が必要なことは思い至りませんでした。
3月生まれの娘ともうひとりの男の子だけ、しばらく移動手段がハイハイだったことを思い出します。

3月生まれママ
3月生まれママ

リアルタイムの成長記録は
Instagramで♪

‟買ってよかったを集めた楽天ROOM

楽天ROOM
妊娠》《出産》《0歳》《1歳》《絵本
離乳食》 《寝かしつけ》《保育園》《年子
タイトルとURLをコピーしました