年子妊娠・年子育児 【東京都の保育園】年少&年中は保育料タダ! 二学年差きょうだいの保育料と児童手当どうなる? 初めての妊娠を振り返って妊娠初期症状を時系列でまとめています。クリニックでの胎嚢確認、心拍確認後に始まった便秘と、これつわりかも…?という症状が出始めた妊娠7週の体調・食事の記録。季節は7月(3月末出産)。 2023.06.23 年子妊娠・年子育児
育児グッズ kodomoe(コドモエ)2021年6月号付録はノラネコぐんだんプールバッグ! 確実・オトクに手に入れた方法 親子で楽しめる雑誌『kodomoe(コドモエ)』(白泉社)は毎号絵本が付録! 2021年6月号の付録ノラネコぐんだんプールバッグほか絵本、内容を紹介。人気の号を確実に手に入れらるオトクな定期購読の方法も教えます。 2021.05.26 育児グッズ
保育園生活 【保育園】生後4ヶ月入園 0歳クラスの出欠席日数まとめ【コロナ禍】 保育園に入園した赤ちゃんは年に何日休むのか? 2020年4月認可保育園0歳クラスに生後4ヶ月で入園した次女の欠席日数(欠席・遅刻・早退)をまとめました。 約2ヶ月半のコロナ休園・登園自粛、登園再開後は感染予防対策のおかげで例年より健康!? コロナ禍&アフターコロナの0歳児保育の記録。 2021.04.13 保育園生活
ベビーグッズ 【ベビーチェア】ベビービョルンが廃盤!原因は販売不振? 代わりはストッケ「クリック」がオススメ【クチコミ】 人気のベビービョルンのハイチェアが廃盤、後継モデルもなしになりました。気になる廃盤の理由は本国スウェーデンで生産終了したからだそう。数年前にも2万円から3万円に一気に値上がりしたことがあり、今思えばそれも売り上げ不振で採算が取れなかったせいかもしれません。ベビービョルンの代わりは似たスペックで安くてオシャレなストッケのクリックがおすすめ! 実物をチェックしたクチコミです。 2021.01.22 ベビーグッズ
保育園生活 【コロナ】保育園休園! 4m&2y年子ワンオペ育児・専業主婦になってしまった話【保育園】 2020年4月、2歳長女は私立認可保育園の2歳児クラスへ進級。生後4ヶ月次女は0歳児クラスへ入園。しかしここ東京23区でのコロナウイルスの影響は大きく保育園は休園に! 1歳8ヶ月違いの二学年差年子姉妹を家庭保育するという、想定外の事態になってしまいました。 2020.05.15 保育園生活
保育園生活 【保育園何日休んだ?】初年度1歳クラスの出欠席日数を数えてみた!【3月末生まれ長女】 保育園に通い始めたら「すぐ熱を出す」「すぐ風邪をもらう」「すぐ休む」とは聞くものの、入園前は実際どのくらい休むのかイメージができませんでした。 いったい月に何日休むのか? そしていつ頃から休まなくなるのか? だいたいでもいいので把握しておけば、復職後の仕事・有給の目安がたてられますよね。 保育園初年度欠席日数(出席・欠席・早退)をまとめました。 2020.03.24 保育園生活
11月生まれ次女 【ご報告】保育園入園が決まりました【2019年11月生まれ次女】 2019年11月末生まれの次女の保育園入園が決まりました! #保育園受かった日本ありがとう 第一希望の長女と同じ園、自宅から大人の足で徒歩2分。 長女の送迎時に育休中の赤ちゃん連れママを何組も見かけるので、きょうだい加点があるとはいえ少し不安が拭えなかったのですが、なんとか無事に利用許諾届を受け取ることができました。 2020.02.03 11月生まれ次女保活
11月生まれ次女 【11月生まれの保活③】出生前仮申込みをした人が産後にすべきこと。出生届と一緒に提出する保活書類はコレ【0歳4月入園】 2019年11月下旬に次女を出産した、フリーランスで働く3月生まれママです。 出産予定日が10月~翌年2月頃で、0歳4月... 2019.12.16 11月生まれ次女フリーランスママ保活妊娠・マタニティ
妊娠・マタニティ 【楽天】買って良かった!産後も使えるプチプラマタニティウェア【ワンピ・ボトムス編】 妊娠中はどんどん大きくなっていくお腹に対応するマタニティウェア(マタニティウエア・妊婦服)が必要になりますよね。妊婦さん向けのマタニティウェア専門ブランドだと、少ししか着ないのにお値段がお高め……。でも、探せばプチプラで産前から産後の授乳中まで着られる服があるんです! 160cm/妊娠前体重50kg/冬妊婦が買って良かったマタニティウェアを紹介します 2019.11.08 妊娠・マタニティ
フリーランスママ 【11月生まれの保活②】保育園申込みはお早めに! 実際の提出書類リスト&入園後に役立つひと手間 今回の申し込み締め切りは11月の一週目ですが、わたしの場合は出産予定日が11月下旬なので遅くとも10月末までには終わらせることを目標に動きました。郵送での提出も可能ですが、この時期に特設されている区役所の相談窓口へ足を運ぶのがおすすめ。 2019.10.16 フリーランスママ保活